51. Azure Embedded SDK for C を試す
はじめに
前回まで、IoT Edge についていろいろと試してきましたが、今回から数回、Docker が動く程度のリッチな HW からガラッと変えて、リソースが少ない HW 向けの C 言語用の SDK の ”Azure Embedded SDK for C” を試すことにします。
Azure Embedded SDK for C
36 回目の記事で C 言語向けの Azure IoT Device SDK を紹介した際、SDK には 2 種類あるよと紹介しました。
36回目と37回目の記事で前者を試したので、今回は、より少ない HW リソースで使える後者を試します。
ESP32 で試す
Microsoft Learn では、
How to Setup and Run Azure SDK for Embedded C IoT Hub Client on Espressif ESP32 - Code Samples | Microsoft Learn
という記事が紹介されています。とりあえずは、手軽に入手可能な ESP32 ボードを使って試すことにします。
…確か、2、3枚手元にあったよな…で探してみたら、そういう時には大抵見つからないもので、あきらめて新しく購入しました。今時は、Type-B だけじゃなくて、Type-C のものもあるのね…
届いたボードのソケット傾きすぎだろ(怒)という話は置いておきますw。
ここから先は
7,237字
/
12画像
Azure の最新機能で IoT を改めてやってみる
¥200 / 月
初月無料
2022年3月にマイクロソフトの中の人から外の人になった Embedded D. George が、現時点で持っている知識に加えて、頻繁に…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?