![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96884498/rectangle_large_type_2_5d373501a1ffc59f7c7434601d34f8ff.png?width=1200)
31. IoT Edge をダウンストリームデバイスとして接続する
はじめに
前回は Raspberry Pi 上で動く IoT デバイスアプリをダウンストリームデバイスとして、Lenovo M70q 上の IoT Edge をゲートウェイデバイスを介して Azure IoT Hub に接続しました。今回は、Raspberry Pi 上の IoT Edge をダウンストリームデバイスとして接続することを試みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675042817184-b3ptkjBKSI.png?width=1200)
作業は、「Connect Azure IoT Edge devices together to create a hierarchy(nested edge)」を元に進めます。このページのの日本語訳のページもあるのですが、2023/1/30現在の訳(読者が目にする頃には直っているかも)はボロボロなので、英語版に従って作業を進めます。
Raspberry Pi(ダウンストリームデバイス) への IoT Edge Runtime インストールと設定
先ずは、Raspberry Pi に IoT Edge をインストールします。
その前に、/etc/hostname と /etc/hosts を編集して、ダウンストリームデバイス用の Raspberry Pi のホスト名を修正しておきます。
ここでは、名前を ”raspi-agu” とします。
先ず、/etc/hostname を以下の様に編集します。
raspi-agu
次に、/etc/hosts を編集します。
127.0.0.1 localhost
::1 localhost ip6-localhost ip6-loopback
ff02::1 ip6-allnodes
ff02::2 ip6-allrouters
127.0.1.1 raspi-agu.kae.exp raspi-agu
/etc/hosts の最後の行に、
IPアドレス FQDN ホスト名
とします。変更後、一旦 reboot してください。
この変更により、ドメイン付きの名前に変ります。
pi@raspi-agu:~ $ hostname
raspi-agu
pi@raspi-agu:~ $ hostname -f
raspi-agu.kae.exp
IoT Edge Runtime のインストール
ここから先は
20,137字
/
15画像
Azure の最新機能で IoT を改めてやってみる
¥200 / 月
初月無料
2022年3月にマイクロソフトの中の人から外の人になった Embedded D. George が、現時点で持っている知識に加えて、頻繁に…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?