見出し画像

【イベントレポート】第2回『妊娠・出産・子育て×MBAのリアル』開催🎉MBA Women’s Network

こんにちは!
MBA Women’s Networkでアンバサダーを務めておりますMegumi Sakamotoです!

「多くの女性の未来の可能性を照らす灯台の様な存在になる」
をパーパスに、MBA在学生・卒業生を中心としたメンバーが受験のきっかけや、その後の挑戦と悩みを発信することで、「働く女性が自身の可能性を広げる機会をMBAを通じて創出していこう!」という想いで活動するMBA Women’s Network🎓✨
『妊娠・出産・子育て×MBAのリアル、MBA生活の乗り越え方について話そう!』をテーマに第2回イベントを開催しましたのでイベントレポートを公開します📝

📅日時:10月9日 18時半~
🏢場所: 温故創新の森 NOVARE

今回もMBAにご興味のある方・在学生・卒業生を中心に約40名の方にご参加いただきました❗前回に引き続き、早稲田大学の杉田浩章教授のサポートをいただきながら、前半は上記テーマで「MBA受験当時抱えていた課題と受験のきっかけ」「 MBA生活のリアル、良かったことと辛かったこと(その乗り越え方)」のリアルな話を語ってもらうパネルディスカッション、後半は少人数での交流会も兼ねた座談会形式で実施。
そしてなんと今回は男性の参加者も!
前回からさらにパワーアップしたイベントの模様をご覧ください👀✨


🔍パネルディスカッション🔍

前回のイベントにて、パネラーのライフチャートをベースとした赤裸々トークが好評だったこともあり、今回もパネラーにはライフチャートを事前にご用意いただきました✨

  • ベンチャーや外資系企業で勤務されながら2児を出産。コロナ禍を機に2023年に全日制コースを修了された後、マーケティングPRからVCのミドルオフィス&IRへとキャリアチェンジをされた北方薫さん(以下、北方さん)

  • 大手総合商社でご活躍されながら在学中に妊娠・出産をご経験、2023年4月に夜間主総合コースを修了された海老原瑞貴さん(以下、海老原さん)

とてもパワフルなお2人をゲストパネラーとしてお迎えし、早稲田大学の杉田教授(以下、杉田先生)とともに元ベンチャー執行役員で当プロジェクトのアンバサダーでもあるMegumi Sakamotoがモデレーターを務めさせていただき、気になること、聞いてみたいことを時間いっぱい、思う存分、質問させていただきました❗

テーマ①:MBA受験当時抱えていた課題と受験のきっかけ

北方さんは生い立ちから遡ってお話してくださいました。石川県にある寺院に生まれ育ったという北方さん。家業の経営に携わりながら、東京での自身の本業を全うする上で必要なスキルセットや時間管理の悩みを常に持ちつつ、プライベートでは出産後も仕事と育児を同時進行、ご自身の健康問題など年齢を重ねるごとに生じるリアルな壁についても赤裸々に語っていただきました。第2子妊娠の際のつわりによる体調不良やコロナでの休園といった困難が重なったことをきっかけに、「思い切ってインプットの機会を作ろう!」とMBA受験をご決断されました。

一方の海老原さんは研究の道に進むことも含めとても悩まれた新卒の就職活動のお話から。就職した大手総合商社では一転して仕事の面白さに目覚め、企業内研修の一環でMBA講座を通信教育にて受講。海外赴任や管理職に就いたことをきっかけに更に頑張りたいと思っていた矢先にコロナ禍に見舞われます。このまま出張もなくなり停滞するよりは…と一念発起しMBAを受験されたお話をしてくださいました。

お2人のMBA受験までのお話で、すでに会場の皆さんは興味津々…👀❗
生い立ち、結婚、出産、仕事での挫折などをここまでオープンに語っていく場は確かに今まで少なかったかもしれません。テーマ①を終了した段階でたくさんの質問が飛び交いました❗

テーマ②:MBA受験当時抱えていた課題と受験のきっかけ

テーマ②では、参加者の皆さんが一番興味を持たれていた実際のMBA生活についてさらに詳細なライフチャートをもとにお話しいただきました

全日制のコースで学ばれていた北方さんは、子育てとの両立は学習のタスクや時間を管理しながら保育園お迎えの時間までに勉強を収めることに注力していたという具体的なエピソードを披露してくださいました。予期せぬコロナ休園やご自身の体調不良による入院にも見舞われますが、入院中の時間を活用しながら資格取得にもチャレンジされたそうです。苦難の連続ではあったようですが「いつか叶えたかったこと」として以前よりやりたいことリストに加えていたMBAチャレンジを通して「”自己肯定感を下げないように注意しつつ、挑戦し続ける”ことの重要性を再確認した!」という思いをご共有いただきました。

夜間のコースで学ばれていた海老原さんは、仕事が多忙な中で入学早々に妊娠発覚🤰❗嬉しい思いはありつつも妊娠期間や産後を通して、思い描いていたような授業の取り方ができなかったり、飲み会にも参加できなかったりと様々な葛藤もあったようです💦しかしながら、大学託児所の活用、リモートでの授業の受講などを活用しながら学業・仕事・育児を並立されました。大きな変化のなかで「完璧主義をやめ、何のためにこの選択をしたのかを思い返しながら優先順位をつけることが大切」とコメントされていたのが印象的でした。


🔍グループカッション🔍

今回はイベント冒頭で参加者のみなさんにもワークシート📝を配布し、ご自身のライフチャートを作成していただきました。後半のグループディスカッションでは5名1グループに分かれ、ご自身のこれまでのご経験やイベントでの気づきを共有し合いました。


最後に、杉田先生より「ライフステージの変化が大きい時期とキャリアを考える時期は重なりやすい。いつ何にチャレンジしようか悩むとは思うが、”思った時がタイミング❗”」と大きな励ましをいただきました。

参加者の皆さんお一人お一人がキャリアへの課題意識と学ぶ意欲がとても高く、熱量のとても高いイベントとなりました❤️‍🔥ご参加いただいた皆さんありがとうございます✨


💬イベント参加者の声💬

イベントにご参加していただいた皆さんからは以下のようなコメントをいただきました!
一部をご紹介いたします。

【パネルディスカッション】

  • 自分の意思がでてきたタイミングがその時だと思って行動を起こし、あとから正解だったと思えるように取り組むだけだと前向きになれた

  • 今回のテーマはネットで探しても情報がなかなかなく、直接パネラーの方々から他では聞けない赤裸々な内容が聞けてとても貴重な機会となった 

  • 在学中の様子がライフチャートをもとに分かりやすく聞けて良かった

  • 修了にむかって時間やタスクをやりくりされた経験など、とても共感できて励まされた

【グループディスカッション】

  • みんなさんさまざな葛藤を抱えつつチャレンジしていることを知り、励まされた

  • 様々なバックグラウンドを持つ方と話し合えて、楽しかった


🎓今後のイベント予定🎓

引き続きみなさまのお声を聞きながら企画してまいりたいと考えております!
次回は以下のような予定でイベント開催の見込みです。

【2025年1月~2月頃開催予定】
テーマ:MBA毎のコミュニティの特徴と卒業生のその後のキャリア(仮)」

みなさんの周りで興味関心がありそうな方がいれば、是非お声かけいいただけますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いします✨



いいなと思ったら応援しよう!