
会いたいなんて言えるわけがない
この間、4歳の息子が家の外に独りで出ていってしまいました。原因は野菜を買い忘れた私を後追いしたからです。でも、発見された場所は買い物してた場所からさらに離れたところなので、その他の理由もあるのでしょう。
旦那は同じ階にいたけど気がつかなかった
出掛けるとき、確かにコンロの火を消すように声をかけました。まさか台所に張り付いて手羽先みてたなんて、あと5分見届けてから外出すればよかったと後悔しています。
火を止めて子どもを見てくれているとばかり思っていた私はなんて能天気なのでしょう。
帰り道は覚えているおじさんに教えてあげた
衝撃だったのは子どものこの反応です。大人は慌てて探していて、オロオロしているのに子どもと来たらこの調子だったのですよ。
わざわざ送り届けてくれた心優しいおじさんにありがとうを言うこともなく、自信満々に道案内したのだと胸を張っていました。
暗いしメガネも掛けずオロオロ探していたため、顔がハッキリ見えなかったのですが、本当にありがとうございました。無事に元気な息子の顔が見れたのはあなたのお陰です。
おばあちゃんに会いに行こうとしたんだ本当は
夜、眠るときポツリと呟きました。大人は我慢我慢だと言っていますが、4歳の子どもには大好きなおばあちゃんに会えないことは苦痛だったようです。
私たちの親はどちらも県外で持病持ちのため、子どものためとはいえ、コロナリスクのなかの移動はできないと考えています。
旦那は出張が多いので、意見は違うようですが、彼の意見はこの際無視です。(老人に出張と同じ感覚になれと言うのも酷でしょう?)
そして、子どもの呟きを遠方の母たちには未だ話せていません。どうにもならないから言えないというのは私のエゴなのでしょうか?
終わらない不安と戦え
どうしたらよいのか全くわかりません。だいたい4歳だとワクチン対象外ですからね。できる限りの保育園、コロナ対応休みと引きこもり生活で防ぐしかないのです。
うちは夏だからといってどこにも出掛けていません。できる限りの予防策を黙々とこなしています。いつか、終息するのでは?と期待していた時期もありました。
でも、難しいのかもしれませんよね。だとしたら、うちの子はこのまま祖父母に会うことは叶わないのでしょうか?
あぁだからこそ。だからこそ、死ぬ気で行くしかないのです。だからこそ、独りで決断したのでしょう。
いや、まだ早いから(汗)
いいなと思ったら応援しよう!
