
あるものをどう活かすか。
あるものをどう活かすか?
“食べものを育てて備えるオンラインサミット”でソーヤ海さんが話していてパーマカルチャーで大切で基本的な考え方を思い出す。
このオンラインサミットはとても豪華なインタビューだと思うのでぜひ多くのかたに見てほしいです。
↓
今日も今日とて畑に行って特になにをするでもないけど畑をウロウロしていた。
昨日のコンポスト設置場所に生えていた柑橘類の苗(八朔や文旦)を植え替えた。
植え替えなどで土を掘ると結構アリンコが出てくることがある。せっかく住処を壊してしまい申し訳ない気持ちもありつつ、自分の食べ物ためにはこちらも精一杯生きていかなきゃと思う。
余分な物を足したり、必要以上に奪ったりせずあるものを活かしていける暮らしができたら。
環境のことや経済のことは複雑に絡みあっている。だけどそんな時自分の幸せや心地よさをしっかり見直せることが大切なんだと思う。
忙しくお金のことをかんがている時、
ぼーっと緑や空を眺めている時、
誰かのためにと思い頑張っている時、
こんな自分じゃダメだと思う時、
誰も大切な自分の気持ちでそれを一つ一つしっかり味わって本当に大切にしたいことを気づいていけたらいいね。かん
•天気•気温
曇り時々晴れ 34/23
•気になった草•いきもの
ありこさん
•やったコト
柑橘の苗植え替え
•これからすること
夏野菜片付け•トウモロコシ(種取り分は残す)
トマト•レタス種取り。(雨風で大分種が飛んだり落ちたりした。
もう少し乾いてからじゃないと種取り出来ない。
夏野菜後に堆肥を入れる。(9月上旬ごろ予定)
秋野菜育苗。(JAで仕入れる)
種蒔き(野口の種で買う)人参と大根の種が届いた。
柑橘の苗植え替え。
注文していた種が届いた🌱