![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19579656/rectangle_large_type_2_27fa597ca3c524cdc99c162ee8356c13.jpg?width=1200)
iPad買った。
最近サボりすぎて約2週間ぶりの記事になります。
ほんとに毎日続けてる人はすげぇなぁ。。。
さて、本題ですが
この度、無印iPad 128GB wifiモデルを買いました。
約4.6万円でした。
タブレットは初めてです。
Android信者の俺がなぜ林檎製品に手を出したかと言うと、
1、パソコンが欲しいけどやりたいことは編集作業やオフィス系なのでiPadで間に合うくない?
2、パソコン買うには金足りない。
3、バンドやってて周り高校生なもんでGarageBandないとキツい。
4、Keynoteとかapple製アプリ使ってみたい。
ってわけで買いました。
Bluetoothキーボードと保護ガラス、ケース(とマウス)買って合計約5.5万円です。
届いて使って見たら気づいたんですけど、マウスがIPhoneとiPadには非対応(Macは対応)で1500円無駄にしました。
これが例のマウスなんですが、普通こう検索してこう出てきたら対応だと思うじゃん?なんなん?
(ちゃんと調べた方がいいです。)
(マウスカーソルはAndroid対応だったのでこのスマホで遊んでみただけです。)
できればセルラーモデルを買いたかったんですがさすがにそれだけで+1万は払えないのでwifiモデルにしました。
ストレージが32GBか128GBしか選べなくて値段差が1.2万もあったんですけど正直32GBは使い物にならないので64GBモデルがあればいいのになぁと思いつつも、仕方なく128GBモデルを買いました。
いやぁiPadとキーボードがあるだけで様になりますね。
そもそもなんでパソコン欲しかったの?って話なんですけど、
今までうちのパソコン4年間くらい死んでて使えなかったんですけど、さすがにスマホじゃクリエイティブな作業は無理だしこれから委員会でオフィスバリバリ使うからなぁといった次第です。
(うちの情報の先生はPCルームのパソコンにUSB刺させてくれません。だから家でやるか競争率の半端ない生徒会室のパソコン使うかの2択なんすよ。)
だからもちろん学校の授業以外でパソコン全く触ったことない人間なのでブラインドタッチできないです。
練習します。
(さっきBenesseマナビジョンのタイピング練習20分くらいしたら最高29点でした。まいにちやります。)
1日使ってみた感想としては廉価品なのにさすがはAppleクオリティだなぁ〜って感じですね。
バッテリーの持ちはそれなりにいいし、メモリ3GBなのに普段使いならサクサク動くし、32GBの最低グレードなら3.2万なのに液晶相当綺麗だし、
タブレットはiPad一択の理由がわかりましたね。
ホームはこんな感じっすね。
あと今日使って1番思ったのが、
大画面は正義!!
ってことです。
Twitterのオタクアカウントでイラストを見た時はほんと感動でした。
それだけじゃなくて、
Googleマップを開いた時の情報カバー率の広さに感動したり、
YouTubeでそれなりに大きい画面で動画を見つつ他の動画を探すことができたり、
Gmailで右側にメール内容、左側にメール一覧を表示できたり、
マルチタスク性が高いですよね。
今日はスマホがめちゃくちゃ小さく感じました。
6.2インチなのにね、
これからはこいつと一緒にクリエイティブな活動を更に発展させていこうと思います!!
Keynote使ってYoutuberでもやろっかな〜
値段に対しての不満は全くないです!!
正直スマホだとジェスチャーナビゲーションとかカメラ性能とかこだわったり、高くてiPhoneはやだっていう人(自分もそうですが)多いと思うんですけど、タブレットには求める物が違いますし
今日使ってみてタブレットはスマホとは全く別の物って感じが強かったので、全然気になるところなかったですし(強いていえば指紋認証がちょっと遅い)
皆さんもタブレット使ったことがなかったら意外といい買い物になると思いますよ?
─────────────────
最後に
使ってて思ったのは買う前くそ要らねぇなぁって思ってたApplepencil結構欲しいなぁって思いました。
でもそれ多分マウスがないからだと思いますけどね。
なんか誰かの動画ではApplepencilはマウスの代わりになるって言ってましたし、まぁ外で使うならマウスよりペンの方がいいかもですね。
とりあえずポケットWiFi契約するまでは外で使えませんけど。
おわり。