
クラロワ | 2023年7月3日は、迫撃砲が限界突破した日。ゴブリンが飛ぶわけ...
おつかれさまです、kabutomです。

「クラッシュ・ロワイヤル」(クラロワ)の歴史をカジュアルにふりかえるシリーズ企画「 #クラロワ今日は何の日 」。今回は、7月3日です。
【2023年7月3日】は、迫撃砲が限界突破した日。ゴブリンが飛ぶわけ...
2023年7月3日は、クラロワに限界突破迫撃砲が登場した日です。
6月の大型アップデートで限界突破システムが実装され、初期カードとして4枚の限界突破がリリースされました。年内は翌月以降1枚ずつ進化カードがリリースされることもその時発表され、迎えた7月、第1弾として先陣を切ったのがこの進化迫撃でした。
▽ティザー No.1
Flying Goblins...?
— Clash Royale (@ClashRoyale) June 28, 2023
-- #clashroyale #cardevolution pic.twitter.com/eEwrcl23BR
▽ティザー No.2
Ready, set, MORTAR!
— Clash Royale (@ClashRoyale) June 29, 2023
A new Card Evolution is coming in 4 days 💥#cardevolution pic.twitter.com/erW87YKNfI
また、クラロワパスのあらたな目玉報酬として、そのシーズンにリリースされた限界突破カードのシャード(6枚)が設定されたのもこの進化迫撃の時からでした。今では毎月の定番になっています。

限界突破迫撃砲(Mortar Evolution)とは?

限界突破迫撃砲(Mortar Evolution)
コスト:4
レア度:ノーマル
タイプ:建物
サイクル:2
-------------------------------------------
迫撃砲が最新特許技術のゴブリンデリバリーで、アリーナに緑の大雨を振らせます!
限界突破迫撃砲は、既存カード・迫撃砲がパワーアップした姿です。サイクルが2ということで、要するにバトル中に3回に1回パワーアップ(進化)した姿で使えます。

通常の迫撃砲と比較してみると、①ステータスが高く、②特殊能力を備えている、という2点で大きく優れています。
HP:+20%(※のちに0%に下方修正)
攻撃速度:5秒→4秒
大岩と一緒にゴブリンを射出する!
迫撃砲からユニットが飛び出す? それ、どこかで見た気がするぞ……

その直感はあってます。2022年8月に期間限定イベントだけで使えるスーパーカードとして、弾の代わりにバーバリアン1体を撃ち出す迫撃砲が登場したことがあるんですね。その名も「バーバリアンランチャー」。ババとゴブの違いこそあれ、”まんま”じゃないですか!
2022年2月から2023年4月にかけては期間限定のスーパーカードがよく登場したものですが、2023年6月の限界突破カード実装後はめっきり見なくなりました。今思えば、進化のテストを兼ねていたのかもしれませんね。
カードの歴史(2019年~2023年)

迫撃砲・限界突破迫撃砲の歴史を、バランス調整を中心に振り返ってみましょう。(クラロワ攻略メモ Wiki)
2016/01/04 初期カード(ソフトローンチ)
2016/01/11 下方修正(稼働時間:40秒に減少)
2016/02/02 上方修正(エリクサーコスト:6→4)、下方修正(ダメージ:-40%、稼働時間:40秒→20秒、射程:13→12)
2016/02/09 上方修正(稼働時間:20秒→30秒)
2016/03/02 初期カード(グローバルリリース)※日本含む
2016/05/03 下方修正(配置時間:3秒→5秒、ダメージ:10%減)
2016/06/21 上方修正(配置時間:5秒→4秒)
2016/12/25 上方修正(岩の爆発半径:11%増)
2017/08/11 上方修正(配置時間:4秒→3.5秒)
2017/12/11 バグ修正(最小射程で発射しないバグを修正)
2018/01/24 仕様変更(最小攻撃範囲:4.5→3.5)
2018/06/20 バグ修正(射程内ギリギリにいる敵に対して攻撃しなくなる不具合を修正)
2018/07/02 下方修正(範囲ダメージ:3.5%減、HP:4%減)
2019/04/15 カードアイコンを改善
2022/10/04 下方修正(HP:-7%)
2023/07/03 限界突破
2024/05/14 下方修正(限界突破時のHP上昇:1.2倍→1.0倍)
筆者はグローバルリリース後にプレイし始めたので、ソフトローンチ直後のコスト6時代を体験していません。最初期は建物が強すぎたとは聞きますが、たしかにスペックを見るだけでもアカン感じがします。いやー今振り返る分には面白いですね!
よく使われているデッキ(2024年7月)
現在このカードはどんなデッキで使われているでしょう?(RoyaleAPI)

2024年7月時点、進化迫撃砲は使用率・勝率ともにあまり元気がありませんが、使われ方のバリエーションには富んでいます。使用率順に、迫撃ディガー、迫撃ホグ、迫撃スケラに迫撃ロイホグといった具合。
個人的には迫撃を相手どるのが苦手なので助かっていますが、迫撃と言えばレア度がノーマルで育てやすく”無課金迫撃”デッキなどを筆頭に無課金・微課金に優しい主軸カードとして長く存在感を放ってきた歴史があります。このまま寂れさせてしまってよいカードではありません。復活に期待!
◇
それではまた次の「 #クラロワ今日は何の日 」でお会いしましょう!■
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
+ 新カードのアートワーク


+ 関連:当時の紹介動画
▽けんつめし
▽kabutom
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
+「#クラロワ今日は何の日」とは?
「 #クラロワ今日は何の日 」とは、「クラッシュ・ロワイヤル」(クラロワ)の歴史をカジュアルにふりかえるシリーズ企画です。筆者kabutomが2023年にはじめた企画で、note・Twitter・Instagramで展開しています。
応援よろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました。
noteではログインなしで、ハートマークから「スキ」できます。
あなたの1つの「スキ」が筆者の背中を押してくれます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!(kabutom)
Good Game👍