
クラロワ | 2022-Q3大型アップデート。マルチのリワーク!!「伝説の道」開通
クラロワの「核」が変わります!
●
おつかれさまです。kabutomです。
今回は、『クラッシュ・ロワイヤル』(クラロワ)の超大型アップデートのプレビュー1日目です。公式クリエイターだけに先行公開された内部情報と開発ビルドをもとに、速報とは思えない濃厚さでお伝えしていきます。今夜のテーマは「マルチのリワーク」について!
(※情報解禁日時:2022年10月22日 21:10 JST)
ご注意:
今回のnoteはいつにもまして、大ボリュームで情報過多になっております。というのも、そもそも今回のアプデが情報過多であるのにくわえ、公式さんから頂いた情報を欠けることなく盛り込んだのはもちろん、理解しやすいように情報を足したり、今後の考察を入れたりしたからであります。僕の読者やフォロワーにはクラロワ通がたくさんいますからね。
情報は多くても、すっと頭に入るにはどうしたらよいかと、図やら表やらをたくさん作りました。このおかげで相当な、正気の沙汰と思えないくらいの時間を使うハメになりました。目肩腰がやばいデス。が、「おつかれさま」のスキを押してもらえると疲れが飛ぶかもしれませn
※「忙しくて全部読めないよ」という方は、今はとりあえずこのnoteの下の方にある【重要】と【考察】とまとめのとこだけも読んでいってください! 他の部分は気になった時にでも、また読みに来てもらえればなと。
更新履歴
2022/10/22 アプデ実施日を追記(10月26日予定)
2022/10/22 RoyaleAPIのキングレベル予測ツールを追記
2022/10/23 キングレベルの移行とレベルアップ宝箱の関係を追記
2022/10/25 トロフィーに関する公式記事を追記
2022/10/29 新しいリーグのしくみに、金の段の説明を補足
▼2022-Q3 大型アップデート・プレビュー
マルチのリワーク! 2022-Q3アップデート情報
1v1マルチをリワーク!?
2022年Q3アップデートのテーマ

「なぜ今マルチを大改革したんですか?」と開発陣に聞いてみたところ、『今回のアップデートのテーマが、このゲームの核を再発見することだからです』との答えが返ってきました。確かに1v1はこのゲームの核!
そして、『トロフィーを獲得する上での問題を解決し、格差のあるマッチメイキングも最小化したい。そのために、「コツコツ成長する側面」と「ガッツリ競争する側面」を分けることにしたんだ』、という意味のことも語ってくれました。
コツコツ成長→「トロフィー目標」 ※REWORK
ガッツリ競争→「伝説の道」 ※NEW

ちょっと難しいですが、要するに、クラロワがずっとずっと遊ばれるゲームであるために、このゲームの根幹である1v1マルチの課題に真正面から取り組みました、ということでしょうか。頂いた先行情報から判断する限り、確かにそういう中身になっています。
僕自身もそうでしたし、他のクリエイターたちもそうですが、クラロワを長くプレイしてきた人ほど今回のアップデートにはビックリすると思います!
開発ビルドから新しいUIを紹介!
まずは、開発ビルドからもってきた実機画面をいくつかご覧ください。



親の顔よりよく見たであろう各種画面が大きく変わります!
#クラロワ 開発ビルドから新ホーム画面🏠 pic.twitter.com/r5u5uSejh0
— kabutom🙂クラロワ (@kabutom1938) October 22, 2022
1v1マルチの中身はどう変わるの?
1v1マルチ(Ladder)のリワークって具体的には何が変わるの?って思いますよね。どんな変化があるのか、目立つところを挙げていってみると・・・
キングレベルが最大50になります
新アリーナに上がる条件にキングレベルが加わります
新しいアリーナが5つ増えます
1v1マルチが2種類になります
新しいリーグには、使用カードレベルの上限があります
今後のランキングは、トロフィーではなくレーティングで争います
個人のローカルランキングは廃止されます
シーズンリセットで、トロフィーもアリーナも下がりません。リーグは全員1に戻ります
どうです? 変化の量も中身もすごいでしょ。
いやいや、あわてないで大丈夫です。1つずつ、順序だてて解説していきますので!
キングレベルのリワーク

まずはじめに、キングレベルのリワークから紹介していきます。
キングレベル|新キングレベル≠タワーレベル

クラロワがリリースされてからずっと「タワーレベル=キングレベル」でした。皆さんもそうだと思いますが、僕もこの2つを特に区別してきませんでした。それが変わります。
アップデート後、キングレベルは最大50になります。タワーレベル(今後は「タワーパワー」と呼ぶようです)も最大50になるかと言うとなりません。タワーは最大14のままです。ご安心を。
今後は、”キングレベルが3つ4つ上がると、タワーパワーが1つ上がる”というイメージになります。

今後、自分の「タワーパワー」やタワーのスペックを確認したくなるときも出てくるでしょうが、そんな時はコレクション画面のデッキタブからチェックです。以前とは配置が変わりました。
キングレベル|新キングレベルは最大50

タワーパワーとキングレベルの関係を新旧比較したのが上の図です。
これまでは「タワーレベル=キングレベル」でしたが、今後はちがいます、と。ベテランプレイヤーであればあるほど慣れるのに時間がかかりそうですね、これは笑。
覚えるポイントを絞るとすれば、この2点。
タワーパワー 11(大会レベル)=新キングレベル 30~33
タワーパワー 14(上限)=新キングレベル 42~50
何のために、キングレベルをこれまでより細かく区切ったのかと言うと、次の「トロフィー目標」のリワークと密接にかかわってくるからなんです。これは次の項で説明します。
なお、キングレベルが上がった時にもらえるレベルアップ宝箱も、当然もらえる回数が増えます。中身も調整されるので3-4倍とはいかず”微増”だそうですが、でもうれしいよね!

プレイしていてふと、タワーパワーとキングレベルの対応関係を知りたくなったときには、「キングの旅路」が便利です。ホーム画面の左上のかどっこにあるボタンのことですよ。レベルアップ宝箱の受け取りもココです。
◇
※追記(2022/10/23)
Q. 例えば「今KL 11で、アップデート後にKL 30になるとしたら、KL11~30のレベルアップ宝箱が一気にもらえる」ってこと?
A. もらえません。アプデ後にKL 30になったなら、KL 30までの分は「受け取り済み」と扱われるそうです。(うーむ。僕も誤解していました…)
To manage expectations and prevent the spread of misinformation: no, you will not.
— Max (@MaxCmbr) October 22, 2022
If you're KL 48 after the update, you won't be able to claim Level Up Chests from 1 to 48 ( you technically already did 🙃). But you will be able to claim the 49 and 50 ones. https://t.co/GVYrR0QTLy
※追記2(2022/10/23)
Update on this: you'll get the chests you're missing. I had the wrong info 🫠
— Max (@MaxCmbr) October 24, 2022
For example, if you will be level 50 like me, you will get the chests from 43 to 50 (42 being the current level 14).
Apologize for the confusion 🙇 https://t.co/W3N8eMQPAQ
「トロフィー目標」のリワーク

つぎに紹介するのは、「トロフィー目標」のリワークです。
トロフィー目標|レベルゲートを追加
これまでの「トロフィー目標」(アリーナ)では、上のアリーナに行くための条件はトロフィー数だけでした。それが、リワーク後の「トロフィー目標」では、条件にキングレベルが追加されることになります。トロフィーとキングレベルの2つの条件をクリアしないと次のアリーナにへ行けません。
これまで最大14だったキングレベルが最大50へと細かく分割されたのは、この「レベルゲート(Level Gate)」に使うためだったんですね。
レベルゲートができることによって、”タワーレベル1道”のような企画ができなくなるのは残念ですが、各アリーナ内の格差は是正されていくことでしょう。マッチングした瞬間にやる気を失ってしまうほどの”格上”と出会うことも減っていくはずです。
#クラロワ よくある質問
— kabutom🙂クラロワ (@kabutom1938) October 27, 2022
Q. 今回のアプデで「Lv1道」はどうなった?
A. 終了しました...
・アプデ後、アリーナ1に配属(KL1なので)
・『次のアリーナに進むにはKLが足りません!』
・マッチングはトロフィーが近い「Lv1道」勢と
・勝ってもらえたトロフィーが「+5」💧
(情報提供❤️@Pumpkin_CR) https://t.co/TKctTG8Brm
▽アリーナ 0~4

アリーナ0 訓練キャンプ
アリーナ1 ゴブリンスタジアム
アリーナ2 ボーンピット
条件:トロフィー300、キングレベル2(タワー2相当)
アリーナ3 バーバリアンボウル
条件:トロフィー600、キングレベル3(タワー3相当)
アリーナ4 P.E.K.K.A.シアター
条件:トロフィー1000、キングレベル4(タワー3相当)
▽アリーナ 5~9

アリーナ5 大工の作業場
条件:トロフィー1300、キングレベル5(タワー4相当)
アリーナ6 P.E.K.K.A.シアター
条件:トロフィー1600、キングレベル7(タワー5相当)
アリーナ7 ロイヤルアリーナ
条件:トロフィー2000、キングレベル9(タワー5相当)
アリーナ8 フローズンピーク
条件:トロフィー2300、キングレベル11(タワー6相当)
アリーナ9 ジャングルアリーナ
条件:トロフィー2600、キングレベル13(タワー6相当)
▽アリーナ 10~14

アリーナ10 ホグマウンテン
条件:トロフィー3000、キングレベル15(タワー7相当)
アリーナ11 ビリビリ渓谷
条件:トロフィー3400、キングレベル18(タワー8相当)
アリーナ12 スプーキータウン
条件:トロフィー3800、キングレベル21(タワー8相当)
アリーナ13 アウトローの隠れ家
条件:トロフィー4200、キングレベル24(タワー9相当)
アリーナ14 天空決闘場
条件:トロフィー4600、キングレベル27(タワー10相当)
トロフィー目標|新アリーナを追加(15-20)
そして今回、新たに5つ(新レジェンドアリーナを含めれば6つ)の新アリーナが登場します。
▽アリーナ 15~20

アリーナ15 ディガーの洞穴
条件:トロフィー5000、キングレベル30(タワー11相当)
アリーナ16 ファルチェのキッチン
条件:トロフィー5500、キングレベル33(タワー11相当)
アリーナ17 王宮の地下室
条件:トロフィー6000、キングレベル36(タワー12相当)
アリーナ18 静寂の聖域
条件:トロフィー6500、キングレベル39(タワー13相当)
アリーナ19 ドラゴン温泉
条件:トロフィー7000、キングレベル42(タワー14相当)
アリーナ20 レジェンドアリーナ
条件:トロフィー7500、キングレベル45(タワー14相当)
トロフィー目標の新アリーナには、新しい報酬も用意されます。これは、アリーナを1つ1つ上がっていく楽しみが増えるというもの! 既に高いトロフィーを持っている人も、もちろん回収できますのでご心配なく。
トロフィー目標|シーズンリセット
「トロフィー目標」のリワークには、もう1つ大きな変更点があります。それは、トロフィーのシーズンリセットがなくなることです。
これまでもそうでしたが、リーグとちがってアリーナは一度上がると下のアリーナに落ちることはありません。つまり、新しい「トロフィー目標」システムでは、トロフィーもアリーナも上がることはあっても下がることはなくなる訳です!(アリーナ内の上下動はありますけども)
えっ、じゃあトロフィー7500以上に到達した人はどうなるの?
報酬もないし、やることなくなるじゃん?
という疑問が当然浮かんでくることと思いますが、それについては、次の「伝説の道」の項でお答えしていきます。少々お待ちを。
トロフィー目標|カード解放するアリーナ帯も刷新

今回の「トロフィー目標」のリワークにともなって、カードがアンロックされるアリーナ帯も大幅に見直されました。
具体的な内容は、下の図解だったりアプデ後のゲーム内で確認できます。覚える必要はありません。
ただ、今回の変更には面白いところが3つあって、それはアリーナ6とアリーナ9 アリーナ11とアリーナ16です。
アリーナ6「PEKKAシアター」:SRカードを解禁。一挙に8枚
アリーナ11「ビリビリ渓谷」:URカードを解禁。一挙に8枚
アリーナ16「ディガーの洞穴」:チャンピオンを解禁。まず2枚
クラロワは”高レアリティほど強い”と単純には言い切れないゲームですが、高レアほど一癖も二癖もあるカードが多くなるのは事実です。これまでは各アリーナで小出しに高レアがアンロックされていましたが、アプデ後はアリーナ6と11と16に”おおきな山”ができたイメージになります。ちょっとワクワクしませんか。
そして、チャンピオンですよ。一言で言えば、これまでより早くアンロックできるようになりました。無課金・微課金勢やルーキーにとって、待ちに待った朗報ですよね。コツコツよき宝箱を貯めてた貴方、遂に開けるときが来ましたよ!
旧:旧KL 14でチャンピオンをアンロック
新:アリーナ16(トロ5500。新KL 30=タワー11)でチャンピオンをアンロック
▽アリーナ 0~4

▽アリーナ 5~9

▽アリーナ 10~14

▽アリーナ 15~20

筆者はすでにサブアカを複数動かしてる身ですが、アップデートが終わったら、もう1つサブアカを作って1から体験してみたいなーという気持ちに傾いてます。レベルゲートもあるので、そこまでハイスピードにはいかない気もしますが実際どうなんでしょうね?
0から上まで一気に駆け上がる系の企画や生放送も、新鮮に楽しめそうな予感がします!
新たな1v1競争モード「伝説の道」

ここからは、”もう1つのマルチ”であり”新しい競争モード”である「伝説の道」について紹介していきます。
伝説の道|1v1マルチが2種類になります!

ここで、新しいマルチの全体像を共有しておきたく、図解してみました。
これまでのマルチは、「トロフィー目標」の1本道でした。トロフィー5000を境にして、アリーナからリーグに変わるものの、やることは特に変わらず。指標は「トロフィー」で、トロフィーの高い順に世界と国内のランキングがありました。
アップデート後、トロフィー5000から先では、「トロフィー目標」と「伝説の道」の2つのルートを遊べるようになります。2つのルートはいつでも切り替えが可能です。
コツコツ成長→「トロフィー目標」 ※REWORK
ガッツリ競争→「伝説の道」 ※NEW
伝説の道|2つのモードは切り替え式

リワークされた「トロフィー目標」は、カジュアルな、コツコツ成長を楽しむルートです。シーズンリセットでトロフィーが減ることはありませんし、一度上がったアリーナから下に落ちることもありません。(その代わり、報酬もシーズンでリセットはしません)。
そして、トロフィー5000以上で解禁される新要素の「伝説の道」は、ランクモードであり、ガッツリ競争をしていくルートです。リーグごとに使用カードレベルの上限があったり、シーズンリセットで全プレイヤーがスタート地点に戻るなど、これまでのリーグとは一味異なりつつも激しいバトルが予想される新マルチです。

ちなみに、パーティモードがどこへ行ったかというと、右上のハンバーガーメニューの中にお引越ししました。なくなった訳ではありません。
伝説の道|新マルチ「伝説の道」のしくみ
それでは、新マルチ「伝説の道」のシステムをチェックしていきましょう。
「伝説の道」は、勝てば階段を1段上がり、負ければ1段下がる、を繰り返しながら遥か高みを目指して登り続けるイメージでデザインされています。

階段には、「石の段」と「金の段」の2種類があります。
「石の段」:バトルに負けると壊れて下の段に落ちてしまう
「金の段」:バトルに負けても壊れない。つまり、これ以上は落ちない
何となく予想がつくと思いますが、上のリーグに行くほど金の段は出てこなくなります。妥当だけどシビア!

「伝説の道」の新指標は、「レーティング」と言います。このアイコンはテストに出ますよ。
「レーティング」:競争シーンの新指標。リーグ5以降の勝敗で変動
今後の個人ランキングは、レーティングによるグローバルランキングに一本化がされます。国内ランキングがなくなってしまうのは少しさびしいですが、上に行くプレイヤーが増えてゆき、グロランに収まりきらないほど活況になった日には、ロカランの復活も検討されるはずです。(ああ、一度はロカランに載ってみたかった!笑)
伝説の道|新しいリーグのしくみ
「伝説の道」が、これまでと同じ10個のリーグで構成されますが、その中身はかなり大きく変わりました。
金の段、石の段:下のリーグは落ちにくく、上に行くほど落ちやすい
使用カードレベル上限:たとえば、リーグ1だとLv11が上限
シーズンリセット後の勝利倍率:上のリーグほどリセット後に有利
▽リーグ1~5

リーグ1 修羅の道I
リーグ2 修羅の道II
リーグ3 修羅の道III
リーグ4 マスターI
リーグ5 マスターII ※リーグ5から「レーティング」が増減する
▽リーグ6~10

リーグ6 マスターIII
リーグ7 神々への挑戦I
リーグ8 神々への挑戦II
リーグ9 神々への挑戦III
リーグ10 天界
ここで紹介した金の段の比率や数、カードレベル上限、勝利倍率などは、シーズンごとに変更される可能性があるそうです。
※追記(2022/10/29):金の段について補足説明
「伝説の道」では新しいリーグに到達すると、そこから下のリーグには落ちない仕組みになっています。金の段が出ないはずのリーグ7以降の1段目が金の段になっているのは、そういう意味です。(新システムではいくら沼っても、そのリーグの入り口まで落ちる小沼で済みますね。良心的?)
伝説の道|シーズンリセットと報酬
新「トロフィー目標」にシーズンリセットはなくなりましたが、「伝説の道」にはシーズンリセットがあります。ただし、これまでとはちょっとシステムが変わります。
さっき出てきた”シーズンリセット後の勝利倍率”(Win multipliers)というのは、新たなシーズンリセットのしくみです。「伝説の道」ではシーズンリセットで全プレイヤーがリーグ1に戻されます。ですが、上のリーグでフィニッシュしたプレイヤーほど序盤の勝利に倍率がつく訳です。
(例)倍率が「6」の場合。1勝目で6段、2勝目で5段、3勝目で4段、といった感じに新シーズン序盤の勝利に倍率がつきます。
”1試合目の勝利”ではなく、”1勝目”に倍率がつくので、序盤で負けたとしても損することはありません。
◇
報酬の話もしておくと、「伝説の道」の階段には2種類の報酬があります。階段の左側は1度しか取れないもの、右側はシーズンごとに更新されるものです。
1度きりの報酬(左側):天界到達で、”特別なスタンプ”をゲット!
毎シーズンの報酬(右側):”ここでしかゲットできない魔法アイテム”が!”限定スタンプ”が出るとの噂も?
これは、毎シーズン「伝説の道」をどこまで登れるか挑戦するしかありませんね!
#クラロワ 天界スタンプ🆕
— kabutom🙂クラロワ (@kabutom1938) October 27, 2022
「伝説の道」の天界には初回報酬の限定スタンプがあります。(よーく見ると右手にレーティングのアイコンを抱えてますね🎖️)
ロイヤル大会限定の”フキフキ”が普及した今、マウント性能は最強クラス。おぼえておきましょう... pic.twitter.com/ug5p1QNLBV
【重要】アップデートの実施日とアプデ後の流れ
アップデートの実施日ですが、様々な要素が絡むため現時点では正確に決まっていません。ただし高確率で、10月中に来るはずです。(カンのいい方はもう少し候補日を絞り込めるかもしれません)
※追記(2022/10/22)
公式ブログの記事のなかで『このアップデートは10月26日に実装される予定です』と発表されました。X-DAYは、10月26日!!
ここまでのおさらいを兼ねて、アップデート実施後の流れをまとめておきましょう。
アップデート実施後(※10月26日予定)

「キングレベル」の更新
最大14が最大50に変わるので、移行がおこなわれます。そのキングレベルになって日が浅くXPが貯まっていない場合、タワーパワーが下がる場合もあります。(例:旧KL14でXPが0の場合、新KLは41になりタワーは13に下がる。タワー14に戻すには、新KL42に上げないといけない)
※追記(2022/10/22)
RoyaleAPIが作成した「アプデ後のキングレベル予測ツール」はこちら。
「プロフィール」の更新
これまでの最多トロフィーと最高順位は「レガシー」へ移動されます。バッジの数字は残りそうです。
「トロフィー目標」:最後のトロフィーリセット
自己最多トロフィーに基づいてシーズンリセットとシーズン報酬の配布がおこなわれます。(※今季の最多トロでも現トロでもない点にご注意ください)。順位などのバッジや実績は更新されません。
「伝説の道」:超短期シーズン開始
新トロフィー5000以上の全プレイヤーが「伝説の道」を1からスタートすることになります。約2週間?ほどの超短期シーズンの開始です。新システムでの”初代世界チャンピオン”に輝くのは、いったい誰なのでしょう?
#クラロワ よくある質問
— kabutom🙂クラロワ (@kabutom1938) October 27, 2022
Q. 今季の伝説の道は「お試しシーズン」だけど、記録や順位は残らないのでしょうか?
A. 残ります。期間が12日間という”超短期”なので、そういう名前になっただけです。
(短すぎてレーティングは伸びませんが、順位のワンチャンを狙うなら今季はチャンスかもですね) pic.twitter.com/olxDAIgrsJ
新シーズン開幕後(11月7日)

「トロフィー目標」
今後、トロフィーはリセットされません。最上位アリーナ(トロ7500・キングレベル42)に到達し、全ての報酬を回収してしまったら、もうここでやることはありません。
「伝説の道」:初のフルシーズン開始
新シーズンリセット① 全プレイヤーがリーグ1に戻る
新シーズンリセット② レーティングも0に戻る
新シーズンリセット③ 前期に上位リーグだった人ほど、序盤の勝利に「倍率」がかかって早く上がれる
シーズンが終わって、「伝説の道」初のフルシーズンの頂点に立つプレイヤーは果たしていかなるレーティングをたたき出すのでしょうか?(予想キャンペーンとか盛り上がりそうですよね)
◇
2022年10月はロングシーズンということもあって、「今季こそ自己ベストを出すぞ!」と意気込んでいた方など、がっかりされる方もいるでしょうし、このアップデートの仕方が100点満点のベストとは僕も思いません。ただ、僕たち以上に様々な要素を考え抜いているSupercellの開発陣が「これがベターだ」と判断して実施してるなら、それを尊重する以外ないのが現状ですよね。
読者の中に「我こそは!」という技術者さんがいましたら、ぜひともSupercellに入社してもらって、このアプデにつきものの悩みを解決してほしいです、本当に。どうにかうまい方法が見つからないものですかねえ...
【考察】アプデ後のプレイ感はどう変わる?
アップデート後のマルチのプレイ感がどう変わるのか、予想してみました。

プレイ感の予想|トロフィー 0-4999
トロフィー 0-4999帯のプレイ感は、アップデート後も基本的に変わらないでしょう。
レベルゲート(キングレベル条件)導入の影響で、低レベルでスイスイ上がることができなくなる一方で、アリーナ内のタワーやカードの格差マッチングは減っていくはずです。レベルアップ宝箱をもらえる回数が激増するのも、なんだか嬉しいですよね。
カードがアンロックされるアリーナ帯が大きく変わるので、ベテランプレイヤーが1から始めてみたとしても新鮮に思えるんじゃないかなあ。
プレイ感の予想|トロフィー 5000-7499
一番大きく変化を感じるのは、トロフィー 5000-7499帯のプレイ感かもしれません。
「トロフィー目標」でコツコツとキングとカードを成長させつつ、「伝説の道」で力試しして、今シーズンはどこまでいけるかな?と挑戦してみてと、2つのマルチを行ったり来たりしながら腕を磨いていくイメージです。
チャンピオンのアンロック条件が変わって、これまでより早く使えるようになるのも嬉しいし、励みになりますよね!
旧:旧KL 14でチャンピオンをアンロック
新:アリーナ16(トロ5500。新KL 30=タワー11)でチャンピオンをアンロック
強いプレイヤーが上から順に「トロフィー目標」を”卒業”していくはずですから、きっと最多トロの更新はしやすくなりますし、長期的には「誰も彼もがトロフィー7500」という時代がいずれ来るはずです。
プレイ感の予想|トロフィー 7500-
新トロフィー 7500以上のプレイヤーはシンプル。「伝説の道」を駆け上がるのみです。
ときに「トロフィー目標」で息抜きすることもあるかもしれませんが、目指すべきは「伝説の道」の最上位リーグ「天界」ですし、新しい世界ランキングの上位フィニッシュです。天界から上のマッチングがどうなるのか、これまでの”大トロ”に変わる”大レート”があるのか、など色々とまだ読めない点もありますが、それを開拓するのはトッププレイヤーだけに許された愉しみというものでしょう。
ここでしか手に入らない魅力的な報酬も用意されるそうですしね!
まとめと雑感

まとめ
1v1マルチが2種類になります。
コツコツ成長→「トロフィー目標」 ※REWORK
ガッツリ競争→「伝説の道」 ※NEW
「トロフィー目標」のリワーク:キングレベル上限、アリーナ、カードのアンロック帯などが変わります。
新たな競争モード「伝説の道」:リーグが新システムへ一新されます。
身も蓋もないことを言うと、遊べばすぐに分かるはずなのでご心配なく!
もし分からないことがあったとしても、このnoteに戻ってくれば「そういうことだったのか!」と分かりますからやっぱり安心。
そういう訳で、今回のnoteはどこかにブックマークしておくと後で助かるかもしれません。アプデ後に困っている友達がいてアドバイスしたい時も、ここのnoteのURLを教えてあげれば便利ですしね。

雑感
クラロワのメインモードである1v1マルチ絡みの歴史を振り返ってみると、今回のアップデートが過去最大級の大改革であることが分かります。
2016年3月 世界リリース
2017年3月 「リーグ」の実装
2019年4月 「トロフィー目標」の実装
2019年7月 「シーズン」の導入
2022年10月 「伝説の道」の実装など、マルチの大改革【NEW】
”クラロワをずっと遊ばれ続けるゲームにする”という壮大な夢に向けて、Supercellが本気を見せた気がしませんか?
◇
従来の1v1(トロフィー目標)と、競争モード(伝説の道)を分けたことによって何が起こるかというと、将来的な選択肢の幅が格段に増えました。たとえば、「今シーズンの伝説の道はデュエルですよ」とか、「今季はドラフトですよ」とかもやろうと思えばできます。それに、「伝説の道が今季は2つあって、1つはなんと2v2です」なんてのもやりやすくなりました。これはデカイことです。
ロイヤル大会は、あれはあれでいいバトルモードなんですけども、やっぱりクラロワの本丸はPVPの1v1マルチじゃないですか。既に一定の評価がされている長所を、より魅力的に作り変えるって本当に難しいことで、コストやリスクを考えれば勇気もいることです。そこにチャレンジし、こうやってカタチにした開発陣を素直に賞賛したいと思います。
◇
別の可能性を挙げるなら、これでクラロワへのLv15やLv16の導入がしやすくなったとも思います。従来の「トロフィー目標」しかないシステムでは、トップ層が急いでカードやタワーをカンストさせなくてはいけないという圧迫感があって、強い反発を招く一因にもなっていました。ですが新しいマルチなら、例えば、「Lv15を解禁したのでトロフィー目標は上に伸びるけど、伝説の道の方はしばらく天界でもLv14上限のままにしておくね」といった移行措置がやりやすくなります。
クラロワプレイヤーにカードやタワーの上限が増えることを歓迎する声があまりないのは知っています。ただ、ゲームが長く続くためには”ゆるやかなインフレ”は必要悪だと思うんですよね。ストレスを少なく、可能なら楽しみを多く、それを実現できるならゲームの寿命は延びることでしょう。
◇
内部資料や開発ビルドを触った感じ、彼らの今年のチャレンジはかなりの精度で成功しているように思えます。が、予想は予想。実際にアップデートをリリースして、世界中の何十万何百万のプレイヤーが遊んで初めて見えてくるものも多いです。むしろ僕の今の感情は「楽しみ」というより「緊張」に近いです。この挑戦的なアップデートが、果たして世界にどう受け入れられるのか・・・
X-DAYはまもなくやって来ます!(10月26日の予定)
以上、クラロワのアップデート速報(1日目)でした。■

+ 関連News
▽クラロワ公式
+ 関連SNS(公式クリエイター)
▽けんつめし
今回のアプデで唯一の欠点。
— RB/けんつめし【FENNEL】 (@Kent_Golemeshi) October 22, 2022
※覚悟の上で見てください
リプ欄にこの動画の続きがあります。 pic.twitter.com/n05QyAtPQU
▽RoyaleAPI
What level will you be when the update is live? Find out with our King Level Forecaster!
— RoyaleAPI (@RoyaleAPI) October 22, 2022
👑🔮 https://t.co/L9MxJqZtXW #ClashRoyale #クラロワ pic.twitter.com/GR7CFEGQ6A
▽Stats Royale
Not sure which level you'll be after the #ClashRoyale update? Refresh your profile on https://t.co/jtDuPrRzQ0 and it'll be at the top. Even fully maxed, XP still accumulated in the background. All these juicy rewards are mine 🥰. Where are you going to land? pic.twitter.com/aXxuXbaumz
— Stats Royale (@StatsRoyale) October 22, 2022
▽kabutom
#クラロワ
— kabutom🙂クラロワ (@kabutom1938) October 24, 2022
10月2日に公開されたクラロワの歴史を振り返る公式動画の中に、すでに『キングレベル30』のアイコンが出ちゃってた件。僕は気づいてませんでした!
あれはミスだったのか、匂わせだったのか...🤓 https://t.co/UG5YlVucKu pic.twitter.com/xYT1MduZev
+ Information
クラッシュ・ロワイヤル(Clash Royale)
Game:App Store・Google Play
SNS:Website・Twitter・YouTube
— Clash Royale (@ClashRoyale) October 15, 2022
最後までお読みいただきありがとうございました。
noteではログインなしで、下のハートマークから「スキ」できます。
あなたの1つの「スキ」が筆者の背中を押してくれる仕組みです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう! (kabutom)
Good luck!
※追記(2022/10/24)
ありがとうございます!スキ数の自己記録も大きく更新しました!!
