![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135337996/rectangle_large_type_2_220e02218a36d3aa9e81c9cfe4a979ec.jpeg?width=1200)
クラロワ | 4月は限界突破攻城バーバリアンが進化。ラムはラムでもバトルラム! (Season 58) 2024-04
ぼくのかんがえた さいきょうの こじょばば
●
おつかれさまです。kabutomです。
今回のnoteは、『クラッシュ・ロワイヤル』(クラロワ)の新・限界突破カード「攻城バーバリアン」の速報です。公式さんからお借りした開発ビルドでの先行プレイや内部情報をもとに、日本のプレイヤーの皆さんに最速で新情報をシェアしていきます!
(※情報解禁日時:2024年3月28日 18:00 JST)
更新履歴
2024/03/31 動画リンクを追加
![](https://assets.st-note.com/img/1711586859104-KuI2wpvNj3.jpg?width=1200)
16枚目の限界突破カードは、攻城バーバリアン!
![](https://assets.st-note.com/img/1711586942401-q86WW3rxVW.jpg?width=1200)
限界突破攻城バーバリアンは、通算16枚目の進化カードです。進化攻城は、レアカードとしては2枚目の進化になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711587334934-BH0qUkusYe.jpg?width=1200)
昨年12月にロードマップが公開されたときから界隈では「ラムが進化するんじゃないか?」説が強く推されてきましたが、ふたを開けてみれば、ラムはラムでもバトルラム(破城槌)の方でした。運営にしてみれば、してやったりと言ったところでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711587496718-kx0dqwep6P.jpg?width=1200)
2月、3月は2カ月連続で進化カードが2枚同時リリースされましたが、今月の進化カードはこの1枚だけです。これは、新しいタワーユニット「ダガーガール」がリリースされるからかもしれませんし、来月はわかりません。
それでは、進化攻城ババがいかなる性能や特徴を持ったカードなのか、見ていきましょう!
限界突破攻城バーバリアン(Battle Ram Evolution)とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1711587651312-KzF7SP2ULX.jpg)
限界突破攻城バーバリアン(Battle Ram Evolution)
コスト:4 レア度:R タイプ:ユニット
-------------------------------------------
限界突破攻城バーバリアンは、既存カードの攻城バーバリアンがバトルの中でパワーアップした姿です。厳密に言えば、新カードではありません。
進化攻城ババを一言で表現すれば、「ぼくのかんがえた さいきょうの こじょばば」です。おまえは何を言っているのだとお思いかもしれませんが、最後まで聞いていただければ必ずやご納得いただけるはず!
サイクルは「2」
![](https://assets.st-note.com/img/1711598250013-a179HjpqZZ.jpg?width=1200)
サイクルとは、”バトル中にそのカードを何回使えば限界突破できるか”という回数のことで、進化カードごとに決められています。
限界突破攻城のサイクルは「2」。言いかえれば、バトル中にカードを使うとき、3回に1回パワーアップできます。エリクサーコストとの兼ね合いで言えば、これは普通。
通常時からのステータスUPは無し
![](https://assets.st-note.com/img/1711588180883-wj6Dv9J449.jpg?width=1200)
次に、通常時と限界突破時のステータスを並べて比較してみましょう。(左が通常、右が限界突破)
攻撃力、HP、攻撃速度などの基本ステータスは増減していません。ステータスUPなしです。(同じレア度の進化バルキリーも最初はそうでした)。
さて、問題は次からです。
特徴①:ババが進化ババに!
![](https://assets.st-note.com/img/1711588197450-COWaKHCRL9.jpg?width=1200)
進化攻城ババの1つめの特徴は、突撃後に登場する2体のバーバリアンが限界突破バーバリアンになっていることです。これがシンプルに強い!
HP 670→837(+25%)
ブースト 0→+35%(2秒間)
「ロリババやババ小屋が進化したときにも進化ババが出てくるのかな?」
「進化デリバリーも中からきっと進化親衛隊が出てくるんだろうな」
「ちょっと待って。スケラのスケが進化スケになったらヤバくない?」
などなど、今後の進化カードへの想像がふくらんでいく点においても、実に興味深いです!
特徴②:突進時にノックバック効果!
![](https://assets.st-note.com/img/1711588207828-w67XdvF3SS.jpg?width=1200)
進化攻城ババの2つめの特徴は、突進時にノックバック効果が発生することです。”常時”ではなく”突進時”に限ってですが、行く手を阻む相手ユニットたちを自動的に弾いてくれちゃいます!
ホグライダーやラムライダーといった攻めカードを通すために、ノックバック効果のある呪文(巨大雪玉やローリングウッド)を添えることはよくありますが、進化攻城ババはそれをセルフでやってくれると言うわけです。有能オブ有能かよ!
240 親衛隊・ダクプリの盾のHP
230 スピリット系のHP
212 ノックバックのダメージ
202 ゴブリンのHP
133 槍ゴブリンのHP
81 スケルトンのHP
特徴③:無限突撃能力?!
![](https://assets.st-note.com/img/1711588216801-cK3mvU5JP1.jpg?width=1200)
進化攻城ババの3つめの特徴は、無限突撃能力です。
通常の攻城ババは、建物かタワーに一度衝突したらその時点で攻城部分(破城槌)が壊れます。しかし、進化攻城ババは、HPが尽きるまで何度でもガイ~ン、ガイ~ンと突撃できてしまうのです。これが本当に面白い! エイプリルフール級に面白すぎて、これはさすがに何とかしないとダメ!
悪用例①:進化攻城ババ+フリーズ
フリーズで無抵抗なタワーに4度5度と攻城ババが突撃を繰り返す。フリーズが解けても、時すでに遅し。タワーが落ちる。
悪用例②:進化攻城ババ+バトルヒーラー
ヒーラーの回復をもらって、攻城ババが無限に突撃を繰り返す。タワーが落ちる。
進化攻城ババ、どう守ればいいの?
VS進化攻城ババ防衛のポイントになってくるのは、突進時ノックバック効果の”突進時に”という発生条件です。ここに新たな駆け引きが生まれます。
たとえば、相手が橋前(相手陣の手前)に進化攻城ババを出してきた場合。突進が始まる前にこちらがユニットを当てられれば防衛成功。しかし、反応が遅れて突進が始まってしまったら、リセット系(エレクトロウィザードとかザッピーとか)やノックバック系のカードがない限り、止められない。
たとえば、相手が遠め(相手陣の奥)から進化攻城ババを出してきた場合。自陣に攻め込んできたときは既に突進状態になっているので、普通のユニットだけでは止められない。橋前の急襲に比べれば多少時間的な猶予はあるので、リセット系やノックバック系などの対策カードを回して迎え撃てれば止められるかも。
とはいえ、無限突撃能力などを考えてみても進化攻城ババはとにかくタワーに近づかせたくありません。ユニットや呪文で華麗にいなせるに越したことはないですが、万が一の事故が手痛すぎます。
結論としての一番無難な対策は、大砲やテスラなどの防衛施設を1枚デッキに入れておくことになるんでしょう。次善策として、リセット系やノックバック系などの対策カードを1、2枚デッキに入れておくことでしょうか。
先行プレイで試してほしいこと(募集)
開発ビルドでの先行プレイで検証してほしいことや知りたいことなどがありましたら、コメントをください!
▼ビリビリ系で守るとどうなる?(エレジャイ、エレウィズ、ライドラ、ザッピー)
▼ノックバック系で守るとどうなる?(ボウラー、リトプリ、メガナイト、進化ロイジャイ、おまけでモンク)
リリース日と入手方法
限界突破攻城ババのリリース日は、新シーズン開幕と同時の4月1日です。
リリースされたらすぐに使ってみたい!という人には新シーズンのクラロワパス(ダイヤモンドパス)がオススメです。
▽Supercellの公式ストア(10%オフ!)※安心安全
お買物の際には、クリエイターコード「kabutom」で応援していただけるとすごくうれしいです!🙇♂️
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1711588095727-chhEeY4dL9.jpg?width=1200)
今回のまとめです。
限界突破攻城バーバリアン
サイクル:2
ステータスUPなし
出てくるのが、限界突破バーバリアン!
突進時にノックバック効果!
無限突撃?!
所感
信じるか信じないかはあなた次第のここだけの話を1つすると、開発ビルドでは3日前までサイクルが別の数字だったんです。世界中の公式クリエイターたちのフィードバックを経て、いまの数字になったのでした・・・。
個人的には、過去のダークネクロだとかファルチェみたいな化け物級のぶっ壊れカードもお祭り感があって割と好きです。課金したのに弱体化されて「金返せ」ってカンカンになったとしても、数カ月経てば「まあ、あれはあれで盛り上がったな笑」とプライスレスな思い出にできる気もするんです。
ただ、今回はタイミングが良くない。今月はクラロワリーグのマンスリー大会が始まる月です。具体的に言えば、このカードが4月1日にリリースされ、5日後の4月6日にはマンスリー予選のDAY1があるんですよ? そういう時に、この新カードをその強さで出しちゃいますか?
今回ばかりは、色々な意味において大丈夫なのかと心配になってしまいました。(務めて冷静に書いていますが、10段階の8くらいカンカンですよ)
それでは、4月1日のリリースをお楽しみに!
お楽しみにったらお楽しみに!!■
+ オマケ
今回の本編はここまで。以下、オマケです。
+ カードイラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1711588269127-d7LPVk3QCo.jpg?width=1200)
通常攻城ババのカード画像は、今回変更されませんでした。
進化攻城ババのカードイラストですが、ババ2人より破城槌のラムヘッドの方が主役みたいな顔をしています。まあ、能力的にも間違いではない…
そもそもなぜ攻城に羊の頭が?の件ですが、攻城バーバリアンの英語名「Battle Ram」(破城槌)と「Ram」(雄羊)のつながりだけでなく、名前以上の深い関係が実はあったみたいです。ざっと調べただけでも、こんな絵がゴロゴロと出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711588545174-O7UVtyk6kO.jpg)
ただ、歴史の中で実際にこういう兵器が使用されたのか、後世の創作なのかまでは調べきれませんでした。詳しい方がいたらおしえてください!
+ 新しいアートワーク
![](https://assets.st-note.com/img/1711588278995-mWimFafxbW.jpg?width=1200)
進化攻城ババのアートワークです。ラムヘッドの質感がいいですよね~
◇
今回紹介した新素材は、近日ファンキットサイトに追加される見込みです。筆者のX(Twitter)でもシェアしますので、一刻も早く手に入れたいという方はこちらもチェックしてみてください。
#クラロワ 進化攻城ババの公式素材をシェア! pic.twitter.com/Jdac2Zptry
— kabutom🙂クラロワ (@kabutom1938) March 31, 2024
+ 関連SNS(公式クリエイター)
▽RoyaleAPI
+ 関連NEWS
▽クラロワ公式
#CardEvolution pic.twitter.com/6rONtVBiw6
— Clash Royale (@ClashRoyale) March 23, 2024
Get Buff with Barbs! ™️
— Clash Royale (@ClashRoyale) March 29, 2024
Buff bodies not guaranteed.
Get ready for Battle Ram Evolution 🐏 pic.twitter.com/MxWkJCDrwt
+ Information
クラッシュ・ロワイヤル(Clash Royale)
Game:App Store・Google Play
SNS:Website・X(Twitter)・YouTube
最後までお読みいただきありがとうございました。
noteではログインなしで、ハートマークから「スキ」できます。
あなたの1つの「スキ」が筆者の背中を押してくれます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!(kabutom)
3月は限界突破ザップも登場。呪文初の進化でザップザップザップ! (Season 57) 2024-03
3月は限界突破テスラがにょきっと進化! (Season 57) 2024-03
2月は進化が2枚!限界突破ウォールブレイカーはスーパーレア初の進化 (Season 56) 2024-02
2月は限界突破ボンバーが登場!時給アップですよね、HANExHANEさん? (Season 56) 2024-02
1月は限界突破バルキリーが登場。レアカード初の進化! (Season 55) 2024-01
Good luck!