太陽光現場の電線盗難現場 盗難復旧工事茨城県C市
防犯情報として、令和6年6月24日(月)から6月30日(日)までの間、茨城県内の県西・県央地域を中心に、太陽光発電施設を対象とした窃盗事件が39件発生したとのことです。
当社のお客様現場施工をアップしていきます。
被害の多くは、フェンスを切断・破壊して侵入後、ケーブルを番線カッター等で切断して持ち去っています。
効果的な対策として、防犯カメラ(防犯カメラ設置を示す看板を含む)、夜間照明機器、警報機器の設置や、機械警備の導入、アルミケーブルへの置き換え等が考えられます。
また、当社施工のようにスパイラルダクトやパイプなどの補強でより盗難を防げるように工夫しております。
太陽光発電設備のケーブル盗難対応について、
・露出(コロガシ)配線はなるべく避ける
・地下埋設配管とハンドホールのロック設計
・フェンス・柵・鍵など防犯対策強化、草刈りにより所内が外から見えるように
・セキュリティシステムの導入、侵入アラートシステムによる夜間監視
・侵入者に対して光と音で威嚇する設備や記録可能な監視カメラの設置
・監視システムのケーブル管路の保護など
上記、ご相談も承っております。
弊社では既存のお客様、盗難で悩まれているお客様、新規のお客様、どのような方でも柔軟に対応しております。
盗難防止対策も整えており、できる限りご対応させていただいております。
太陽光発電でお困りのことは、株式会社SHIRASAKAへお気軽にお問い合わせください。
下記の通り、人材募集しております!
〜知ってほしい、想い Message〜
当社は、10年以上も再生エネルギーに携わってきました。地球温暖化など、さまざまな問題が取り上げられている昨今…。再生エネルギーは、未来まで活かせて地球にも優しいと注目を集めています。わずかな力かもしれませんが、インフラにも地球環境にも貢献できる仕事です。もちろん、活動した分だけ稼げる環境は、当社がしっかり守っていきます。
当社の取り組みを広げていくために、業界トップを目指していきます。「SHIRASAKAへ聞けば何でも応えてくれる!」という安心感を日本中に感じてもらえるよう、これからも歩みを進めていくつもりです。そんな成長真っただ中の当社で、あなたも新しいスタートを切ってみませんか?
上記よりエントリーできます。
お気軽にお問い合わせください。