![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47151399/rectangle_large_type_2_90f69885c3f94ccaca238df8aa79acac.png?width=1200)
株 空売りとは
株の空売りとは、証券会社から株を借りて売却する取引のことで、値下がりしたところで買い戻して借りた株を返済すれば差額が利益となるという仕組みです。
そのメリットには、相場が下落している局面でも投資が可能なことにあります。一般的な投資では必ず下落相場が訪れるため、下落している最中は現物取引のみでは「投資しない」という選択肢しかありません。
しかし空売りはその逆で高く売って安く買うため、相場が下落しているときにこそ利益を出せることにあります。企業の決算が悪くて株価が落ちているときがねらい目で、過去にもリーマンショックなどの金融危機において多くのトレーダーが空売りで利益を得ています。
その一方でデメリットもあり、値下がりすると予想して空売りをしたものの、予想が外れて値上がりしてしまった場合は損失となります。株価はどんなに下がったとしても0円にしかなりません。
ところが上昇に弾みが付いた場合には短期間で急騰することもあるため、空売りを行う場合はリスク管理の徹底が重要となっています。