![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18787672/rectangle_large_type_2_06cabc1391965ac7b44ce87e2a059215.jpeg?width=1200)
(3092)ZOZOの株価分析! 今後の見通しは? 〜銘柄リサーチPart.26〜
閲覧ありがとうございます。
株まとめ@元証券マンと言います。
初めての方は、こちらの自己紹介記事をぜひご覧下さい。
これまでの株価分析記事の一覧はこちらです
普段は割安株中心に、銘柄分析記事を連載形式で投稿しています。
今回の記事では趣向を変えて、各種投資指標は決して割安とは言えないものの、個人的に注目している、(3092)ZOZOについて詳細を見ていきたいと思います。
①ZOZOってどんな会社なの?
ZOZOは小売業セクターに属する銘柄で、ECモール『ZOZOTOWN』の運営を行なっております。
ZOZOと言えば、創業者の前澤さん個人のメディア露出も多く、最近ではtwitter上のお年玉企画などでも知られていますね。笑
2019年11月において、ヤフーなどを傘下に持つZホールディングスの連結子会社(前澤社長は辞任となったことも大きなニュースとなりました。
ちなみに、ZOZOの収益事業はEC事業の単一セグメントのため、IR資料においてもセグメント情報の開示がございません。
②ZOZOの規模ってどのくらい?
それでは次に、ZOZOの定量情報を見ていきましょう。
●時価総額:5,631億円 ※2020年2月7日終値
●売上:1,184億円 ※2019年3月期
●営業利益:256億円(営業利益率 21.6%) ※同上
●当期純利益:159億円(最終利益率 13.4%) ※同上
●連結従業員数:全社合計 1,139人 ※2019年3月末
営業利益率は21.6%というのかなり高い水準ですね。
一人当たり営業利益が2,200万円ほどであり、これもなかなか高い数字だと思います。
続いて、ZOZOの業績・配当の推移を見ていきましょう。
③ZOZOの業績と配当金の推移は?
直近5年の実績及び今後の見込みは以下のようになっております。
利益にやや波はあるものの、売上や一株利益、配当は概ね右肩上がりと言えそうです。
以下は月足チャートになります。
2018年に高値を付けていますが、そこから右肩下がりで、2020年2月7日の終値で1,807円まで下がっています。
2020年2月7日終値ベースで、ZOZOの各種指標は以下のようになっています。
⚫︎PER:24.5倍 ※東証一部 同セクター平均 26.8倍(2019年12月末)
⚫︎PBR:20.1倍 ※東証一部 同セクター平均 1.9倍(同上)
⚫︎配当利回り:1.66%
PER・PBRともにセクター平均よりもかなり高いですね。
特に、PBR 20倍というのは、この時価総額の企業ではなかなか見ない水準です。笑
次は、ZOZOのリスクについて見ていきます。
④ZOZOのリスクは?
それではZOZOのリスクについて見ていきます。
ZOZOのリスクは、競合リスクが最も大きいと考えます。
ECモール自体は参入しやすいビジネスですし、実際にAmazonや楽天、メルカリなど競合になりそうな企業は多くあります。
ZOZOTOWNでなければならない明確な理由がなければ、利用者は離れていく可能性は高いです。
そのため、ZOZOもPGAゴルフツアーやバスキア展などの大型プロモーション費用を投下していますが、それ故に営業利益は大きく前年から落ち込みました。
Zホールディングスのグループ下に入ったことで、ペイペイモールやYahooショッピングとの連携が可能になったため、上手くユーザーの囲い込みができるかが勝負の分かれ目かと思います。
⑤ZOZOは今買うべきか否か?
以上、ZOZOについて見てきました。
Zホールディングスという大企業グループ傘下に入ったことはポジティブではありますが、各種指標がかなり割高(特にPBR 20倍)で、かつ直近の業績も不調だったことを踏まえると、投資対象とはなり得ないと考えます。
ZOZOを買うのであれば、PBRなどの点からも、親会社のZホールディングス(PBR 2.7倍)の方が投資対象としていいかもしれません。
⑥まとめ
今回の記事ではZOZOについて見てきました。
業績の伸びや利益率は魅力的であるものの、PBR 20倍など指標が割高で、直近の決算も不調でしたので、投資対象とはなり得ないと考えます。
ZOZOよりも親会社のZホールディングスの方が投資対象として検討できるのかもしれません。
次回の記事もよろしくお願いします。
本記事の内容がよかったら、これまでの記事もぜひご覧ください。
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
ここまで読んで頂きありがとうございます。
わかりやすく読みやすい文章を心がけて、自分にとって思慕も皆様にとっても投資判断の一助になるように、日々情報発信をしていきたいと思っています。
良かったらいいねやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。
#株式投資 #株 #投資 #資産運用 #株価分析 #企業分析 #ZOZO #ZOZOTOWN #ゾゾタウン #ビジネス #わたしが応援する会社