
雑記 vol.3 - 株主優待(サイバーエージェント)
こんにちは、かぶたくです。
新しく「雑記」というカテゴリを作りました。
つぶやくには分量が多いけど、ちゃんとした記事にするには分量が少ない。
そういったちょっとした「日々感じたこと」をこのカテゴリで書いていこうかなと思います。
さて、今回は株主優待について。
私は個別株は米国がメインで、日本株をほとんど持っていません。
ポートフォリオでは唯一イオンだけが組み込まれています。
理由は以下の記事をご参照ください。
そんな日本株ですが、日本企業独自の株主優待という株主還元策があります。
内容は企業によってさまざまですが、おおむね以下のどれかになります。
自社の製品・サービスの割引券
お米券、お食事券、図書カード、QUOカード等の金券
私自身は直接配当金をいただきたいので優待狙いの株保有はほとんどしませんが、好きで使っているサービスの優待は受けてもいいなと思っている派です。
そんな中、イオンを除いて優待を利用している株について紹介します。
それはサイバーエージェント。
何が良いかって、Abemaプレミアムの無料チケットが優待の内容なんですよ。
最近はNETFLIXやAmazon Primeなど、サブスクによる映像ストリーミングサービスが普及してきました。
企業によって料金設定がマチマチです。
NETFLIX(スタンダード):1,490円/月
Amazon Prime:5,900円/年
Abemaプレミアム:1,080円/月
Hulu:1,490円/月
それぞれ特徴はありますが、どれを選ぶかという話。
かぶたく、実は麻雀が好きなんですよね。(観るのも打つのも)
よく見るコンテンツに「Mリーグ」があるのですが、基本アーカイブはプレミアム会員しか視聴できないようになっています。
そして、MリーグはAbemaで配信されています。
ということで、かぶたく妻にサイバーエージェントの株を買ってもらいました・・・(笑)
100株だと3か月無料なのですが、500株でなんと1年間無料!
普通に契約すると年間約13,000円かかるところ、無料!
しかも配当まで出してくれる!
どうせサービスを使うのであれば、こういう(優待)のを使わない手はないですね。
ちなみに、500株保有していると無料期間は1年なのですが、翌年の無料クーポン配送時期を考えないと、1週間~1ヶ月程度プレミアム期間が途切れてしまって視聴できなくなってしまうので、よく考えて使いましょう(笑)
やくたいもない話になってしまいましたが、今回はこんなところで。
それでは。
いいなと思ったら応援しよう!
