![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54189073/rectangle_large_type_2_2cb4139fe2f4a2a97aa7a596b0b81011.jpeg?width=1200)
コーヒーカップを満たすこと
わたしのこの記事覚えてる?
この悲惨なひねくれバースデー😂
こんなバースデーにしたのは紛れもない自分なんだけど、この時、あーよかったしあわせに気づけた🧡
って、あたかもめでたしめでたし風で終わってるんだけど、めちゃくちゃ間違ってたんだよね。
肥溜めにダイブです。
ー藤井風 何なんwより
わたしの望み=なんでもいいから祝って欲しい
だったから、なんか違うぞ?って誕生日になった。
家族はなんでもいいからとりあえず祝うか!って願いを叶えてくれてたのに、わたしはこれじゃない!泣。
イライラ!もういい!
おいジャイアンかよ
とんだ当たり屋だよ😂
なんでもいいから美味しいもの出せと言って、
中華が出てきたら違う!これじゃない!ってブチギレるのと一緒。
ストレートに言えばよかったんだよ。
ちゃんとおめでとうって祝って欲しい。
お昼は外でちょっといいごはんを食べたい。
ケーキも食べたい。
自分を満たしてないから他人にばかり求める。
仕事もプライベートも、わたしはまだ他人になんとかしてもらおうとしていた。
欲しがりさんである。
ガッカリだよ。
いや、ガッカリしている場合じゃない。
ナーバスチャンスは要らないものを手放すチャンス。
わたしは、他人に与えてもらおうとばかりする自分を手放すことにした。
そして、自分の心のままに生きて行ってもいいと許可をした。
わたしは自分の人生を生きる!
前もそう言ってたはずなのに、気づいたらこれである。
さあ、自分の心を満たして自分の人生を生きよう!
だけど、自分を満たすとは?はて?
となったので、中野裕弓さんの「自分を愛する習慣」という本を読んだ。
その中で、「愛のコーヒーカップ理論」というものが出てくる。
これは、他人よりもまずは自分に徹底的に愛を注ぐ。そうすればおのずと人生は好転する。というもの。
本を読み進めてビックリ!
著者は引き寄せの法則を実践していて、
実際に効力を感じていて、引き寄せの前段階にワンステップ必要だと思いこの本を書いたというのだ!
あれ、わたしのための本なのか?←
それは置いておいて、なぜワンステップが必要かというと、自分が満たされている状態で引き寄せるものと、
自分が欠乏した状態で引き寄せるものは自ずと変わってくるから。
自分の心がでこぼこした状態で願うものは、
あの人に勝ちたいとか、ギャフンと言わせたいとか、
誰よりも豊かになりたいとか、個人のエゴによるもの。
そうすると、違うものが引き寄せられるし、
本当の豊かさからは遠のいてしまうんだよね。
これ、部長が言ってくれてるやーつ。。
そして、私たちがエゴを手放すために絶望を経験させてくれてるのもこれかぁ。。
と、腑に落ちた。
みなさん、部長の愛の鉄拳は、いじめてるわけじゃないよ。
下準備をお手伝いしてくれているのです。
さて。
自分を満たすというお話。
自分の満たし方がよくわからないわたし。
それなりに好きに生きてるぞ?
いやいや、それなりにじゃダメなんですわ。
とことん自分を満たすのです。
わたしは今まで心の声をガンガンに無視してたよ。
そして色んなことをセーブしていた。
たとえば、
すごく欲しい!わけじゃないけど、値段が手頃だしいっか〜。と、なんとなく買った服。
とりあえず時間が来たからコンビニで適当に買って食べるサラダ。
まだやめられないしなぁと惰性でする仕事。
ねえねえわたし、どんだけぼんやりした人間やねん。
どんだけ自分のことを大事にしてないんだよ。
なんとなくこれでいいや、こんなもんだろー。
そんなの全然スペシャルじゃない!!!
だめだめだめ。やめよう。
とりあえず、しっくりこない服は全部捨てた。
「仕方なく仕事にいく」から「自分で決めてまだこの職場にいる」ってマインドチェンジして電車に乗った。
朝ごはんはモンブランとアイスティーにした。
どの道を通る?
どんな服を着たい?
何を食べたい?
本当に食べたい?
どんな部屋で過ごしたい?
人生は選択の連続。
なんとなく選んでたら、なんとなくの自分にしかならない。
食べたいと思ったら、朝からケーキも食べる。
着たい服を着る、住みたい家に住む。
シンプルに願って、妄想して、ワクワクしていこー!
なんか、生まれ変わったみたいにふわふわする。