見出し画像

捕鯨~鹿之富士~

少し余談。
クラゲの絵を用いた商品を作成したのでぜひぜひぜひご覧ください。
tizujonoboukenのオリジナルグッズ・アイテム ∞ SUZURI



今回は捕鯨方法についてみていこうと思います。
捕鯨といえば黒船・・・いやいや、本記事では江戸時代のことではなく、最近のこと(平成・令和)を中心に記していこうと思います。

 捕鯨の目的

 捕鯨方法

捕鯨方法は主に以下の4つあるそうです。

1.突取捕鯨
2.網取捕鯨
3.銃殺捕鯨
4.砲殺捕鯨

1.突取捕鯨

 主たる捕獲方法が、手投げの刺突道具で鯨にダメージを与える事に依るものを指す。具体的な作業として鯨を弱らせるための銛突、鯨を仕留める剣突、その両方を行う。

①突取捕鯨法:突取のみで捕獲する捕鯨。古墳時代頃には始まっており、戦国時代後期に専業化した鯨組によって行われるようになる。なおアイヌ捕鯨文化では毒銛を用いた。

②網掛突取捕鯨法(従来「網取式捕鯨」と言われてきたもの):網掛によって鯨の泳ぎを抑えてから突取を行う日本独特の突取捕鯨法で、延宝年間に成立した。

③洋式突取捕鯨法:欧米で発達した突取捕鯨法で、幕末に導入された。

2.網取捕鯨
 
 鯨を確保する主要な方法として網を用いる。

①断切網捕鯨法:鯨が湾に入り込むと湾口を網で仕切り、さらに湾奥に追い込んで網で仕切って取る方法。海豚漁によく用いられたが、丹後の伊根浦では捕鯨に用いられた。また現在も和歌山県太地では、沖合から動力船で追い込む形で行われている。

②定置網捕鯨法:大規模定置網を使って鯨を取る方法で、江戸時代後期に西海(五島)と能登で始まった。

3.銃殺捕鯨

 船に固定されていない手持ちの火器(銃)を用い、炸裂弾や銛を発射して行う方法だが、日本では、ボンブランスという炸裂弾で鯨を殺傷するボンブランス捕鯨と同義語である。
 銃には、肩当て式の捕鯨銃や、木柄の先端に短筒を付けたポスカン銃がある。

4.砲殺捕鯨

 船に台座を設けて固定した火器(砲)を用い、銛や、炸裂弾、その両方の複合弾体を撃ち込んで、鯨を捕獲、殺傷、その両方を行う事を捕獲の主体とする。動力船との組み合わせでより効果的になった。

①米国中砲式砲殺捕鯨法:米国中砲を用いた捕鯨で、明治に試験的に行われた。

②関澤式砲殺捕鯨法:関澤明清が開発した無炸裂銛を射つ捕鯨砲を用いた捕鯨法で、明治20年代に伊豆大島、朝鮮、金華山沖などで用いられた。

③ノルウェー式砲殺捕鯨法:1864年ノルウェー人のスフェント・フォインによって開発された炸裂弾体と銛を一緒にしたものを発射する砲と、動力船を用いた方法で 世界的に捕鯨法を一新し近代捕鯨業の主流となる。日本では明治30年代頃に導入された。

④グリーナー式砲殺捕鯨法:1837年にイギリスのグリーナーが制作した、無炸裂銛を撃ち出すグリーナー砲を用いた方法。房総の槌鯨捕鯨で行われた。

⑤前田式砲殺捕鯨法:明治37年(1914)に和歌山県太地浦の前田兼蔵が発明した、小型鯨を捕獲するための連装の銛を発射する砲を用いた方法。

日本において行われた捕鯨法 | 島の館 (hira-shin.jp)

 以上の4つの捕鯨方法を知り、「だよな」。
あんなに巨体な生き物を狩るにはそれなりの装備、船が必要なのですね。


 いろいろと、ネット上で検索をかけていると捕鯨の問題点を指摘した記事がヒットします。


 さらに検索をしていった際に、気になる一文を見つけました。「調査のためにクジラを狩る必要がある」という記載で調査捕鯨というのだそうだ。

調査捕鯨・・・クジラの生息数、分布状況を調査し、保護に役立てるために行なう捕鯨日本は昭和六三年(一九八八)から南極海ミンククジラについてこれを行なっている。

調査捕鯨(ちょうさほげい)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)


・・・様々な捕鯨を廻る論争が巻き起こっていることが今回の検索で気づくことができましたね。
我々もこの問題に対し、主体性をもって問題解決への糸口を・・・といっても、クジラの刺身はおいしいです~~。



自己紹介

どうも、私は地図上の冒険と申すものです。
ビジネス(田舎でのものや、林業、農業など)や散歩について興味を持った分野に関するを日常的に投稿しています。

書店→地図上の冒険 のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
Twitter→楽しい農~地図上の冒険~ (@zvV9wVIfkc40999) /Twitter
ブログ→osusumehonn - osusume本 (tizujono-boukenn.com)
suzuri→tizujonoboukenのオリジナルグッズ・アイテム ∞ SUZURI
そして、私が大好きな曲がこちら。「パリは燃えているか(作曲:加古隆)」

それとそれと、私は「楽しい農」という農業系記事も投稿している。そう、私は家庭菜園が趣味の一つ。しかし、この動画を視聴するとジャガイモを育てたくなる・・・。


いいなと思ったら応援しよう!