Udemy「販促動画シナリオの書き方」粗稿⑪
販促動画に構成の「型」はある?
UH07_01
私はCM制作会社でキャリアをはじめました。
ですから、映像制作の現場で学んでいったわけです。
シナリオも最初は見様見真似で書き始めました。
我流で身につけていったような感じですね。
シナリオを書き始めた頃は、一本書くのにもずいぶん苦労しました。
どう書けばよいか「型」を知らなかったからですね。
数をこなしていくうちに、自分の形ができてきました。
皆さんはそんな苦労をする必要はありません。
まず「型」から入りましょう。
先人が有効な「型」をいくつも作ってくれています。
でもGoogleなどで「動画 シナリオ 型」とかで検索してもあまり出てきません。
動画の型を探すよりも、他の分野で「型」を探ったほうが早いんですよ。
それはセールスライティング、つまり文章の分野です。
文章であれ、動画であれ、目的は一緒なんです。
要するに商品を売るための、文章であり、動画です。
文章のための「型」に、お客様を惹きつけ興味を持たせる構造があるんです。
それをうまく利用させてもらえばいいと思います。
次のレクチャーからは、著名なセールスライティングの「型」をふたつ見てみることにします。
PASONAの法則
UH07_02
PASONAの法則は、日本一のマーケッターとも異名をとる神田昌典という人が作った型です。
セールスライティングやランディングページの構成に使いやすい構造になっています。
PASONAの法則は、一回改訂されています。
今使われているのは「新PASONAの法則」といわれています。
実は旧版もあるのですが、今回は新版のほうで解説します。
PASONAというのはすべて英語の頭文字です。
Pは「PROBLEM」です。
悩みや問題といった意味ですね。
Aは「AFFINITY」。
親近感と訳されます。
Sは「SOLUTION」。
解決策ですね。
Oは「OFFER」
提案と訳されます。
商品を提示するところですね。
Nは「NARROW DOWN」
これが一番わかりにくいところなんですが、意味は「絞り込み」とか「限定」です。
Aは「ACTION」
行動、なんですが、これは視聴者に行動をさせるといった意味になります。
行動させるとは、要するに商品の購入をさせるということです。
ひとつひとつ、説明していきましょう。
P 「悩み・問題」
ターゲッティングのセクションで、3つの心理的フックについて説明しました。
そのひとつが「悩み・問題」だったことを覚えていますか?
ここは要するにツカミです。
一番ツカミやすい「悩み・問題」を最初に持ってきています。
「あなたは、こんなことでお悩みじゃありませんか?」という問いかけです。
言われた悩みを抱えている人は、ハッとします。
その悩みが解決するのなら、話を聞こうと思います。
心理的なフックが引っかかった状態になるわけですね。
でも、まだ釣り針を飲み込んではいません。
A「親近感」
親近感とは「親しみを持ってもらう」というような意味です。
共感する、といってもいいです。
冒頭で示したような悩みや問題を抱える視聴者に共感してもらう。
悩みや問題について具体的な困りごとをあげていきます。
「このひとはわかっている」と思ってもらうことですね。
視聴者はだんだん引き込まれていきます。
S「解決策」
そして次の段階として解決策を示すことに入ります。
「その悩み、解決できる方法がありますよ」ということです。
「えっ? ホントに? 解決できるの?」と思いますよね。
どうやったら解決できるのか、なぜ解決できるのか、誰が解決の道筋をつけたのか。
そんな情報を示します。
ここでは具体性が重要です。
「すでに◯◯◯人の方がこの方法で悩みを解決されました!」
とか
「国立の◯◯研究所がこの方法が有効だという研究結果を発表しています」
とかですね。
数字や具体名が入ることで解決策の信憑性が増します。
視聴者は「そんな方法があるなら試してみたい」と思うことでしょう。
O「提案」
ここで、はじめて今回売りたい商品について紹介します。
前の項目で示した解決策を具体化したものが、商品です。
解決策は情報にすぎませんが、商品なら手に入れることができます。
どうすればこの商品を手に入れられるのか、伝えましょう。
購入方法とか、価格とかですね。
「この商品を買えば、悩みは解決するんだ」
と視聴者は思います。
ここまで来れば、商品を購入する気は起きています。
N「絞り込み」
ここで、商品を購入しようという気持ちを実際の行動に結びつけるのが、Nの「絞り込み」です。
商品を購入しようという気持ちが起きたとしても、人はすぐ行動するとは限りません。
「他にも同じような商品があるかもしれない」
とか
「もうちょっと調べてから購入しよう」
と思うかもしれないからです。
このままだと、実際に購入行動を起こさないまま、話を聞いただけで終わるかもしれません。
そこで、絞り込みです。
「商品数に限りがあるため、今回は100名様限定の販売となっています」
とか
「今回は特別販売です。次の入荷はいつになるか未定です」
というように、限定をします。
「今買わなくちゃ、チャンスを逃すかもしれない」
と思わせるということですね。
A「購入行動」
そこで最後の項目は「購入行動への促し」になります。
ここまでちゃんと話を聞いていた視聴者なら、特に「買ってください」と押し付ける必要はありません。
「購入されるなら、こういう方法を取ってください。今のうちですお早めに」
という程度の促しで十分、購入につながります。
これがPASONAの法則です。
人間の心理をうまく操って、商品に興味をもたせて購入行動まで持っていく、実に巧妙な型です。
おわかりと思いますが、これは映像でいえば、テレビショッピングなどに応用されることが多いです。
QUESTフォーミュラ
UH07_03
もうひとつ、セールスライティングの「型」をご紹介します。
これはQUESTフォーミュラといいます。
フォーミュラというのは「公式」というような意味です。
世界的に有名なコピーライターのマイケル・フォーティンという人が提唱している「型」ですね。
QUESTも、PASONAと同じように英語の頭文字をならべたものです。
QはQualify。
クォリファイというのは、条件を満たす、とか、適している、というような意味です。
最初の段階で「対象者を絞り込む」ということです。
特定の条件に合う人たちだけに訴えかけるようにします。
つまり、ターゲッティングですね。
UはUndetstand。
理解する、というような意味ですね。
ターゲットの人たちが抱えている悩み、不安、願望に理解を示します。
EはEducate。
エデュケーションのエデュケート、教育する、という意味になります。
お客様を教育する、といってしまえば傲慢に聞こえます。
これは商品の良さを伝えていくパートです。
SはStimulate。
刺激する、という意味です。
何を刺激するのかというと、購買意欲ですね。
商品について「良さそう」という気持ちを「欲しい」に変えていくわけです。
さいごのTはTransition。
変化させる。
何を何に変えるのか、というと読者をお客様に変えるわけです。
「欲しい」という気持ちから「買おう」「今すぐ買おう」に持っていくのです。
各パートを見ていると、意味は少しずつ違いますが、PASONAの法則と似ていますね。
広告チラシや、ランディングページを見ている人の心理を操るための「型」です。
QUESTフォーミュラの最初のQ、絞り込みは、PASONAの法則の最初のP、悩み・問題とは違ったことを言っているように聞こえます。
でも、一定の悩みや問題を抱えている人だけに絞り込むのだ、と考えてみてください。
ひとつの事柄を両面から言っているだけだとわかります。
次のU、理解は、PASONAの法則でいうA、共感とほぼ同じです。
絞り込んだ人々が抱えている悩みや問題に、理解や共感を示す。
そうすることでお客様の心に、信頼や興味を引き起こすことができます。
次のE、教育は、PASONAの法則でいうS、解決策ですね。
その悩みや問題には、こういう解決策がありますよ、という情報提供です。
次のS、刺激は、PASONAの法則でいえば、Oの提案と、Nの限定に当たります。
商品を提示して、でも限定をつけることで、今買わなくちゃ、という気持ちを起こさせる。
最後のT、変化は、行動させるという意味ですから、PASONAの法則のA、行動させるとほぼ同じです。
2つの著名なコピーライティングの型を見てきました。
どのようにお客様の心理を動かしていけばよいのか、わかりますね。
でも、これら、セールスレターなど文字媒体のための「型」なのです。
動画のために考えられた「型」ではありません。
次は、動画の特性を盛り込んだら、どんな「型」がよいのか、考えてみます。
Udemyでブラックフライデーセール中!
頻繁にセールをやるUdemyの中でも一年で一番安く学びの動画コースが買える7日間。11月26日まで!
当然私のコースも最低価格でご奉仕!
無料のコースを除き、なんと1200円で全部購入いただけます。
------------------------------------------------------------------------------
『ストアカではじめる副業オンライン講師!プラチナバッジ講師に教わるZOOMセミナー講師への最短デビューガイド!』
https://www.udemy.com/course/st-aca-nyumon/?referralCode=58A25420ED6C9B71945E
今からストアカでオンライン講師をはじめるなら、このコース。
講座の企画から実施まで、すべてを解説しています。
------------------------------------------------------------------------------
『オンライン講師のための最強配信フリーソフトOBSスタジオ入門』
https://www.udemy.com/course/obs-nyumon/?referralCode=99D04AC0EEB6DB71F541
オンライン講師がOBSスタジオを使って講座を行うことに特化したガイド。
あなたも最短でピクチャーinピクチャーや2画面構成ができるようになります。
------------------------------------------------------------------------------
『動画初心者に贈る「あなたの動画が変わる撮影・編集のマインド」』
https://www.udemy.com/course/anata_no_doga/?referralCode=562BBB3E95BA54492678
Vlog、旅行ビデオなどをするなら是非このコースを見てからに。
脱初心者をするために、どういう意識を持てばいいのか事細かに説明しています。
------------------------------------------------------------------------------
『講師のためのデジタル音声超入門! オンライン講師は声が命! 専門用語抜きで伝える録音・配信の常識』
https://www.udemy.com/course/digitalsound_chonyuumon/?referralCode=65A8925EA9D6C65ABAE3
オンライン講師には必須のデジタル音声ですが、意外と知られていないことが多い。
講座やビデオ録画で注意すべきポイントをあげて解説しています。
------------------------------------------------------------------------------
そして、こちらはいつも無料のチュートリアル。
『Windows10標準ソフト「フォト」ではじめる動画編集!購入不要!インストール不要!』
https://www.udemy.com/course/windows10-photo-videoedit/?referralCode=9B27B65902FF00951392
ぜひこの機会にご購入ください。
オンデマンドなので、視聴はいつでもできます。