おみやげが買えない。

一泊で出張に出たんだけど、おみやげが買えない。どれも裏を返すと、砂糖だの、小麦粉だの、植物油脂だの書いてある。

自分が控えてるものを他人にあげるために買えない、、となると、ほぼほぼ選ぶものがない。そばも小麦粉たっぷり、米菓でも砂糖をたかっていないものがなかなか見つからない。しかたなく、お茶を買う。

駅弁もなかなか厳しい。たいてい揚げ物が入っている。植物油脂だ。衣も小麦粉。焼肉弁当では野菜がとれないけれど、そんなにも選択肢が狭まって、とりあえずおにぎりを1個買った。おつまみに期待したら、ちくわでも砂糖が2番目に多い。なんということでしょう。

のどが渇いても選択肢は、お茶かお水。コーヒー系には牛乳や砂糖がたっぷりで、植物油脂の可能性も高い。果汁系も100%だって甘さの塊だし、果汁がなければ砂糖や果糖がたっぷり入ってる。ノンシュガーは人工甘味料だし、何も選べない。ブラックは苦くて飲めないし。

おみやげってこんなに選択肢なかったんだろうか。産地特有の素材をつかったり、昔ながらの伝統的なお菓子もあったろうに、砂糖って贅沢品だったのでは?小麦粉って、そんなに食べてなかったよね?いつのまにか、おみやげが、おみやげというジャンルの菓子なんだなとしみじみと思った。

おみやげに甘いものが多いなぁと思っていたけど、こんなにもなのか。。。消え物のほうが気を使わないよなぁと思いつつ、特別なおみやげだしとも思うけど、自分ももらっても困っちゃう以上、さすがに今は選べない。
なんということでしょう、、。

なんだかせつないね。
こんなにも食べものがたくさん売られているのに、いま選べる食の選択肢がほとんどないなんて。

かくなる上は、お茶を楽しもう。
いろんな産地のいろんなお茶を飲んで楽しもう。今回は、赤松のお茶と、そば茶を買ってみました。松のお茶ってはじめて。どんな味なのかな。そば茶も好きだから、ときどき飲もう。急須とか、湯呑みとかいろいろ使うのもいいな。日本人はおーいお茶の文化はあったと思うの。ね。

いいなと思ったら応援しよう!