〈学生限定!夏休み企画〉を開催します!「社会の一員になるってどういうこと?~フィンランドの子ども・若者たちが学んでいることを知り、自立・自律について考えてみよう~」
みなさんは、フィンランドという国を知っていますか?
北欧の国フィンランドでは「18歳で自立できる市民」をキーワードに教育が行われ、
若者たちが社会の一員として多くの活動を行っています。
今回は、夏休み企画として、フィンランドとオンラインでつなぎ、
フィンランド教育や福祉活動に詳しいヒルトゥネン久美子さんから、
フィンランドの若者がどんなことを学び、
「自立/自律」に向けてどんなことに挑戦しているかをお話いただき、
みなさんと一緒に考えていきます。
<こんな方におすすめです!>
*フィンランドに興味がある
*海外の教育や福祉活動を知りたい
*SDGsやジェンダー平等などに興味がある
*夏休みの課題、自由研究、「探究」、「レポート」のテーマとして関心がある
*他校の生徒さんや他大学の学生さんと交流してみたい
*************************************
◆日 時 2023年8月8日(火)17:00~18:30 (16:50より開室します)
◆内 容 フィンランドのお話、ミニワーク、質問会など
◆参加費 500円(高校生以下:無料)
※キャンセルについて:ご購入直後にイベント配信用のURLが送信される都合上、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒、ご了承ください。
◆定 員 20名(先着順)
◆開催方法
オンライン(Zoom)にて開催します。
※本講座はリアルタイム配信のみでの開催となります。
当日の参加者の方のみ、振り返り用としてアーカイブを期間限定でお送りします。
◆申し込みはこちらから
https://jawer50808.peatix.com/
【講師プロフィール】
講師:ヒルトゥネン久美子さん
全日空、フィンランド航空の乗務員を経て、フィンランド在住30年。教育、保育、福祉の分野を専門とし、通訳、視察コーディネート、コンサルタント業務を担当。大学学生団のフィンランド視察および保育園と学校での実習プログラム実施。その他多数のオンラインセミナー、講演に参画。フィンランド日本女性会役員、ヘルシンキ日本語補習校運営委員長、フィンランド日本人会会長を務め、現在は日本人会相談役。2021 年外務大臣表彰受賞。
〔学生の皆さんへのメッセージ〕
「”私を私らしく生きる”そして”丁寧に生きる”、それは決して面倒とか責任が重いとかではなく、とても自由で幸せなことなんです。そんなことを一緒に気付けたらと願っています。」
【コーディネータープロフィール】
コーディネーター:小原尚子
航空会社に国際線CAとして11年勤務後、大学にてキャリア教育◦支援プロジェクトに参画。30代で大学院へ進学し、産後女性の健康度と子育て観に関する全国調査◦研究で学位を取得。 現在は子育て(2児の母)と地域活動を主軸に、国内外の保育◦福祉分野の研究を継続中。
〔学生の皆さんへのメッセージ〕
「think globally act locally(地球規模で考えて地域で行動する)この言葉を大学生の頃に知り、現在は子育てをしながら想いを活動にしています。皆さんにとって、このセミナーが明日への一歩となりますように。」
◆お問合せ (公財)日本女性学習財団 jawe@nifty.com