![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6988931/rectangle_large_type_2_72cf6946ba9e96a6480c7a6664e9c022.jpg?width=1200)
ロシアワールドカップ:日本🇯🇵0-1🇵🇱ポーランド 予選突破💨
あーだこーだと言われてるけど、サッカー日本代表が予選リーグを突破しました😄
『今回全然期待できない…』って大会前に言ってて、昨日の終盤を見て『なんなのあれ…』みたいなこと言ってる人がいるんだけど、期待できないチームなんだったらあの結果に賭けるしかないチーム力だってわかるでしょうにね。そもそもサッカーはスコアがどうあれ客観的に観てる側からしたらつまらない時間稼ぎが当たり前に発生する競技なのに。
あの終盤に起き得たものごととしては、
・日本が同点に追いつく可能性:さらに失点する可能性
・カウンター時のポーランドアタッカーの能力と日本DFの能力を鑑みて、リスクを取って攻撃に出ていった場合に起きうる被イエローおよびレッドカードの可能性
・セネガルが同点に追いつく可能性:さらに失点する可能性
ざっくりはこんなところ。
長谷部が投入されたのは後半37分。
アディショナルタイムを勘案しても上記の何かが発生しうる残り時間はおおよそ15分足らず。
その残り時間の中で、日本がセネガルよりも上のポジションに立つことができる最も実現可能性の高い選択肢として長谷部を投入→失点&警告リスクを極限までゼロに近づけるとともに、コロンビアの勝ち切る力に賭けた。
そもそものスタメンにはそりゃみんな物申したいだろうけど、あの時点でのこの判断を取れるのはそれこそ半端ない🤯 保身を考えるような人だったら確実に選べないし、”負け方”を考える人も選べない選択。ただただ客観的に、冷徹に自分たちが望む結果を手にするための最善手を選んだ。
大会当初はとんでもない逆風の中、それこそ「1戦必勝」で走り出して2試合を終えて1勝1分で勝ち点4。ここで先を見据えた考え方が起きたんでしょう。
フルメンバーでポーランド戦に臨めば引き分け以上を臨める可能性はまずまずある。ただ試合会場の気温は40℃に達する酷な条件。
長谷部は年齢も膝もあるけど、何より累積警告が1枚。乾も警告1枚。
ワールドカップでは累積2枚で次節出場停止、準々決勝が終わるまで累積はリセットされない。
予選を突破した場合、決勝トーナメントであたるのはイングランド🇬🇧か優勝候補のベルギー🇧🇪。あの時点ではどちらになるか読めないうえに、この2チームはいよいよ格上。フルメンバーが最高のパフォーマンスをして奇跡を望めるレベル。
西野監督をはじめとしたチームマネジメントスタッフが今大会においてどんな道のりと結果を望んだのか。
全力でポーランドにぶつかって、各選手のコンディションや累積がどうなろうともとにかく予選突破を目指す、ということが最大目標ではなかった。
ありとあらゆる可能性とリスクを検証したうえで、”今までの日本の歴史にないところまで登ろう”と決断。
だからこそ、批判や失敗=予選敗退リスクまで承知であのスターティングメンバーを組み、セネガルのスコアを受けて終盤の長谷部投入→ボールキープ。すべては、これまでの日本が登ったことのないステージまで上がるための最善手としての選択。
おそらくですが、自国開催ではない南アフリカでの決勝トーナメント進出がなかったらその選択をすることは出来なかっただろうなと。選択肢として浮かぶこともなかったような。その実績があったからこそ、それを越えるための選択を取ることができた。
裏を返せば、3試合目に臨む時点から”ベスト8に進出すること”を最大目標としてマネジメントしているように見受けられました。
Round 16に全力でぶつかる素地を作るために、試合前からリスクを承知で賭けに出て、外野のくだらない風評はどうあれその賭けに勝った。これは南アフリカのときではほんと考えられない。逆説的ではあるけれど、日本のサッカーは間違いなくこれまでと違うステージに登ってきているように感じます😂
次からは泣いても笑っても一発勝負のトーナメント。
相手は優勝候補のベルギー。
どう考えても日本がベルギーをゼロに抑えられるとは思えないけど、はまれば点は取ることが出来る可能性ありそう。
美しい散り方なんて全く考える必要はない段階。
フィジカルもメンタルも最高のコンディションで戦い抜いて、どんな勝ち方でも良いからさらに上に登っていけることを願って、心から応援します🤲🏻🤲🏻