![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89039113/rectangle_large_type_2_2e94dffe72b36250b6f85b4932e1ecd7.png?width=1200)
Routed Optical Network~IPと光の融合って?⑥RONのメリットとは
この前146円で為替介入があった話をしたばかりですが、昨日の為替は148円80銭ぐらいまでいってましたw
このグラフだとわかりにくいですが、147円超えたあたりで激しい動きがあって日銀介入2回目が来たのか!?とか思わされたりしましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1665818461625-Qh2CLHaHkd.png?width=1200)
15分足で見てみると真ん中ぐらいで急上昇した後一気にそれを押し返す形で下げている赤色ロウソク足があると思います。
買う人は、基本的にはリスク管理のために、上昇するロウソク足の最安値付近にロスカットといって一旦持っているポジションを損してもいいから手放すポイントを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1665818583714-wn4SxiSCU2.png?width=1200)
上昇トレンドに乗っていくぞーと思った方がロスカットを15Mで置いていたら、この赤色の線で全部かられて損失を出すことになっていた感じですねw
ちなみに介入だとこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665819108865-x9WxW7yYWy.png?width=1200)
すごい下げてますね・・・5円以上下げてますw
それと比べると先週の動きは1円前後なので弱くて違うのでは?という感じに見えますが、どうなんでしょ。
148円を超えたのは32年ぶりらしいですねぇ・・・すごいことになってきました。
このままの相場だと気付いたら150円、200円とか行きそうですよね。
そうなると海外の製品売るとき・・・死んじゃいます。。。
納期も年単位とかだし、売れても為替が読みずらいし難しい時代になりましたね。
なんでこんなにドルの価値が上がるんじゃい!ということなんですが、それはアメリカ様の景気が良すぎてインフレで物価が上がりすぎてきたのでこれを抑制するためなんですよね。
【速報】🇺🇸CPI
— 後藤達也 (@goto_finance) October 13, 2022
総合・コアとも予想を小幅に上回りました。このあと、下記noteを何度も上書きするかたちでCPIの内容や市場の反応をお伝えしていきます。22:30ごろには上書きを一段落させる目標です。
👇noteリンクhttps://t.co/z4yAXhNhXd pic.twitter.com/gqOja0PNRs
アメリカは9月も8%台のインフレ率!
インフレは2%ぐらいがちょうどいいといわれるらしいんですが、その4倍w
2%に届いた?ぐらいの日本でも食料品とか外食がちょこちょこ値上げしてきたなぁという感じですが、この4倍と考えると・・・スシローが100円から130円で30%アップしてるからスシローの1皿220円か?w(適当)
で、このイケイケムードじゃなくて、物価高の抑止は潤沢な資金を銀行から借りられるから起こってるんですよね。
お金があるから人を雇って~人がいないから賃金高くして~と考えると・・・銀行からの貸出金利を高くしちゃえばいいんじゃね?という感じです。
なので、FOMCで異例の政策金利爆上げをして景気にブレーキをかけてるのが現状ですよね。
日本の銀行の金利はかなり低いのですが、ドルの金利は3%とかでもうすぐ4%に・・・ドルに換えて預金してるだけで毎年4%自動で増えるならこりゃおいしいということでみんなドル買いあさっている→日本円やほかの通貨が売られるという感じです。
◆5回連続「0.75%」も
— 後藤達也 (@goto_finance) October 13, 2022
CPIが市場予想を上回り、FRBの大幅利上げの織り込みが進んでいます。次回11/2のFOMCは0.75%利上げ織り込まれ、その次の12/14FOMCも0.75%利上げの予想が優勢に転じました。最終的な政策金利の水準は5%に迫る見通しです
👇CPI解説https://t.co/z4yAXhNhXd pic.twitter.com/nfmu6BPViH
今年いっぱいは上昇傾向なので、来年の景気がどうなるか次第ですよね。
さて、今日はRONのメリットについてです
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15729382/profile_f3483b99de542ac21109d83fc9452399.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Segment Routing
このマガジンは主にSegment Routingについて書いています。 Segment Routingがよく分からんけど仕事で使うという…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?