![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95648235/rectangle_large_type_2_6268c170eedc85ef7154cccea60fe5fb.png?width=1200)
Bリーグオールスター2023
18:40になるのを待ち構えていました。
前日の会見から、篠山選手の入場が楽しみで楽しみで。
3年振りの開催。待ってました本当に。
チーム編成も見どころ
コロナ前のオールスターでは、Bブラックのスタメンがほぼブレックスでした。
それはもちろん、それだけの実力とスター性があるわけですが、正直面白くない。
日本代表とはまた違う。ここでだけしか見られないチーム編成が見たかった。
今回は、とてもよかったと思います。
スタメンのチームも様々で。河村選手と篠山選手の2ガードなんて、ここでしか見られない。
また、比江島選手、金丸選手、橋本選手の元三河集結とか、比江島選手と辻選手の先輩後輩コンビとか。
大塚選手、宇都選手の揃ってメンバー入りも嬉しかったです。
選手入場
初っ端の辻選手、やってくれました!
彼もお祭り人間です。普通に登場するわけないとは思っていました。
全身タイツで入場です。
本人もポーズを決めてやりきりましたが、その後その姿でずっと立っている姿がシュールで、また面白かったです。
その後は特に派手なパフォーマンスする選手がいないまま、ホワイトのスタメン選手が登場。
キャプテン比江島選手。まさかの全身タイツ色違いでした!所属チームカラーって事だったんですかね、きっと。
ただ、解説の安齋さんも言っていましたが、振り切れていなかったので、照れが見えましたね。
でも比江島選手が出てきた時の辻選手の笑顔は最高でした。
そしてブラックのスタメン選手。
きました、篠山選手。
黄門さまです!神輿に乗って登場です。
これには大盛り上がり。しっかりと公約を果たしてくれました。
試合開始
ジャンプボールで試合開始。
なにかと話題のWユーキ対決です。
これもオールスターならではですね。
オールスター、前半はショータイムとなりがち。
ディフェンスがおざなりになるんです。
ところが比較的早い段階で篠山選手が河村選手と一緒に富樫選手に対してダブルチーム!
その迫力たるや、画面からでもしっかり伝わってきました。
あれで一気にプレーのスピード感が出た気がします。
バスケの醍醐味はやはり生で見た方が楽しいとは思いますが、今回のHulu配信、安齋さんがかなり比江島にツッコんでいるのが楽しかったです。
配信ならではのカメラワークや選手の表情など。
すごく楽しめました。
試合の方でも、まさかのスミス選手の3ポイントや、富樫選手やライアン選手がオーバーリアクションでファールを誘ったり、篠山選手のフリースロー妨害があったり。
辻選手は3ポイントを決めると、決めポーズがあるのですが、それを大塚選手や幸樹選手もやってみせたりして、お祭り要素盛りだくさんで、楽しい試合でした。
一方で宇都選手から大塚選手へのアシストなどは昔のチームメイトという事もあり、タイミングピッタリのプレーでしたし、富樫選手のアシストは流石に光りました。
最後はワンポゼッションの展開が続き、かなり盛り上がりました。
解説の安齋さんも「ファールゲームにしたくてもファール数が足りない」と冗談めいて言っていましたが、ホワイトチーム、ファールを積み重ねました。
フリースローは河村選手です。
フリースローラインに立つ河村選手に、富樫選手が圧をかけます。そんなところもオールスターならではですね。
結局河村選手はきっちりシュートをおさめました。
この精神力が河村選手、すごいと思います。
そして、Bブラックの勝利となりました。
MVP
ファン投票とは聞いていましたが、前もって4人に絞られていました。
篠山選手は自分が候補に入っている事に
「それは違う。勝ったチームの試合で活躍した選手にするべき」と、投票中に言っていましたが、結局篠山選手が選ばれました。
まあ得点3なので、本人の言い分もわかります。
ですが最初のダブルチームにはじまり、数字には出ない部分で、篠山選手の活躍は大きかったと思います。
終わってみて
すごく楽しい時間でした。
もっともっと見ていたい!ですが、この限られた時間だからこそ、選手達もめいっぱい楽しめたんだと思います。
誰も怪我せず、よかったです。
選手の皆様、運営の皆様、素敵な一日をありがとうございました。