
和からしが無いと困る。
お豆腐好きな方の中にはわかっていただける人もいるんでしょうが…。
冷奴のトッピングはなにか?
鰹節と土生姜は日本全国の殿堂入りで間違いないのですが、最近の流行りでは妙なものをトッピングしているものもあるようですw お豆腐自体は何に対しても邪魔にはならないどころか、ゆう悠然としてあらゆるトッピングを受け入れられる器だと思います。
だから、好きなものを好きなように乗っければ良いのでは無いかと。
ベーコンやツナなんてのは、むしろ定番の類でニラにんにく醤油なんかは自家製で切らせない食材のひとつになっています。
では、何が問題なのかというと…。
あるSNSで「冷奴に和からし」という食べ方を話したら、相当数の「有り得ない」を頂いたことがある。
俗に「からし豆腐」と言うらしいのですが、関西それも大阪では冷奴にネギと和からしを添えて食します。我が家では親のそのまた親の代からその食べ方をしているので、ずっと当たり前だと思っていました。
大人になってからは、いろんなトッピングがある事やオリジナルな食べ方があることを知りましたが、今だに「からし豆腐」の頻度が一番多いし好きな食べ方です。
だから、どうなんだと言われても困るのですが…。一度お試しください。
とにかく美味しいお豆腐に練りからしとお醤油なんです。それも朝ごはんなんかのお供としては、夏も冬も欠かせないのよ。ってねwww
追記です。みょうがも美味しいですよw
いいなと思ったら応援しよう!
![勘我得 [KANGAERU]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9898564/profile_7138b3436cb602beafde42e9c9535b0f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)