![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151828393/rectangle_large_type_2_bd2515cc15138032c2c62a3771169564.jpeg?width=1200)
クレステッドゲッコー自作ケージ制作
初めに
レイアウト用品編で言ったけど、ケージ自体も自作したからその記録
クレス用だからアルミ複合板で作ってみた
めっちゃ大変だった
サイズはグラテラと一緒で3045
ケージ制作
まずはアルミ複合板をカッターで切っていく
カッターはフツーのヤツで問題なし
表裏両面傷付けるとあとは手で割れる
むしろ完全にカットしようとすると
汚くなるから割ったほうがいい
底面と蓋用にに30*30cmで2枚
側面様に30*45cmを3枚
あと床材敷く為の底上げで30*6cm
![](https://assets.st-note.com/img/1724501526594-caGbXuWA9P.jpg?width=1200)
そしてフレームを金属のこぎりでカット
難しいし切り口汚い
後の画像で分かるけどこのタイプ隙間出来る
安いからって選ばなければ良かった無駄に買って2.5m残ってる
そこそこの値段になるけどアルフレーム
とかいうの使うとジョイントがあって綺麗に出来る
![](https://assets.st-note.com/img/1724500961008-mSpFxDtK1y.jpg?width=1200)
とりあえず仮組みしてみる
既に不安しかない
そもそもフレームが綺麗にL字になってない
![](https://assets.st-note.com/img/1724500961656-gspHf0GZZi.jpg?width=1200)
角を拡大した写真が↓
![](https://assets.st-note.com/img/1724503705812-L5cvXG5ZF2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724503720418-ALxm6SCmV8.jpg?width=1200)
このフレームの隙間の影響でより酷くなってる
![](https://assets.st-note.com/img/1724500963158-iApRmCo516.jpg?width=1200)
この隙間をシリコンで埋めるのは流石に無理だし
プラモ用に持ってたエポキシパテで固めた
あと見た目分からんから写真撮ってないけど
フレームとアルミ板は接着剤で付けてる
![](https://assets.st-note.com/img/1724500965149-bWaUCFi37R.jpg?width=1200)
ここまでは割とすぐ出来たんだけど
蓋をどうするか滅茶苦茶悩んで
結局ステンレス製の網を張ることにした
予想通りにくり抜きは難しかった
![](https://assets.st-note.com/img/1724500965785-GdZ1uZdl7F.jpg?width=1200)
網と板が接着剤でもシリコンでも付かないから
くり抜きの端材でネジ止めすることに
↑のヤツと同じロ型の板も作りたくなかった
![](https://assets.st-note.com/img/1724500965844-aykkecNEAS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724500966081-xZYZ1u2v7H.jpg?width=1200)
ここまで来たらあとは中の隙間を
シリコーンシーラントを塗って埋めていく
正直これが一番難しいけどこれで見栄えが決まる
まぁ完全に敗北したけど
しかも完全防水は諦めた水貯めると若干漏れる
霧吹きなら漏れないからセーフ
![](https://assets.st-note.com/img/1724500966705-5SDp3Rn6fH.jpg?width=1200)
扉をどうするか考えた結果
ケージに強力磁石、ガラスに金属板貼って
1枚丸々外せる感じにした
上の磁石だけでガラス支えられたら
半開きに出来るかなって思ったけど
ガラスが重くて無理でした
![](https://assets.st-note.com/img/1724500967299-IYiFyWRkzk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724500967865-LWYc1XvrBI.jpg?width=1200)
足の部分はL字のスポンジで滑り止め
及びパネヒ入れる隙間を作った
![](https://assets.st-note.com/img/1724500967918-bqnpnCSLsr.jpg?width=1200)
オーダーガラスが届いたので
側面にステンレスシートを貼る
最初厚さ0.5mmのステンレス板買ったら
切れなくて0.1mmのシート買ってきた
![](https://assets.st-note.com/img/1724500968001-5SnwTlotCm.jpg?width=1200)
完成
という訳で完成したのがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1724500968612-jYe8XSTfrv.jpg?width=1200)
費用のざっくり内訳は
アルミ複合板 3000円 次回分ちょいあり
フレーム 2000円
磁石 1400円
ガラス 3000円
その他雑費 1000円
で合計10000円くらいかな?
インパクトやら初期投資入れたら3倍くらい!
グラテラのほうが安いな
90cm以上の大型ケージならグラテラよりは安くなると思う
まぁ120cmケージなんて既製品ないから
どっかのオーダー品にしたほうがキレイで安い
オーダー品って利益出てるの?
重さに関しては
グラテラが7.6kg自作ケージ3.6kgで唯一勝ってる
時間は1か月ちょいちょいかけて作ったけど
作業時間で考えたら8時間掛かってない気がする
やること自体は少ないし
次回はいつかベビー用のケージ作るのと
アオジタか何かちょい大型生体飼いたいから
90-120cmくらいのケージ作る
丸鋸買います
以上