![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100069178/rectangle_large_type_2_61e32637841df728f5e52bd43543d2be.jpeg?width=1200)
クレステッドゲッコーのケージレイアウト制作3
メイン足場作成
まずは墓石の如く大きめのスタイロフォームを乗せてケーブル類を通す溝を作っていく
![](https://assets.st-note.com/img/1678586762498-Iamn1oPpJF.jpg?width=1200)
カプセルシェルターは墓石の途中まで穴を広げてスペースを確保
下の写真の時点ではカプセルの接続パーツと太いパイプに見立てるつもりだったけど技術力不足で断念
最終的にドラゴンボールのタイムマシンとかその辺を参考にした謎物体にしたけど完成した今でも謎
まぁ正解はねぇから深く考えるのはやめよう
![](https://assets.st-note.com/img/1678586763147-F7OvLVwddi.jpg?width=1200)
斜め足場もスタイロフォームで作ろうとしたけど居住スペースがどんどん狭くなるから悩んだ結果
パイプにしたら通路になるしそれっぽいんじゃね?と閃いて急遽探しにホームセンターへ
通れそうなサイズのホース売ってて良かった
![](https://assets.st-note.com/img/1678586760530-6Yc1TyBTdX.jpg?width=1200)
浮島作成
ここは狭いからシェルター1個置いて終わり
色々悩んだ結果倉庫みたいな店っぽい感じに
![](https://assets.st-note.com/img/1678586762333-4vQF2xR4eQ.jpg?width=1200)
配置確認
ここまで来たらスタイロフォームで何か作るのは
ほぼ終了だから改めてケージで確認をする
![](https://assets.st-note.com/img/1678586763658-iUmCqZWna8.jpg?width=1200)
モルタル作業
とりあえずチェックも済んだから
スタイロフォームにモルタルを塗っていく
広範囲を塗る際は水で練ったヤツを塗りたくるよりは霧吹きでスタイロフォームを湿らせてからモルタルを振り掛けていく方が塗りやすいと思った
あとハケとかヘラなんか使わなくてもスタイロフォームの端材を使った方が経済的だし好きなサイズで作れるからおすすめ
そもそも洗ったりせずにそのままゴミ箱行き出来る
この辺りから乾かす為に鈍足作業になる
![](https://assets.st-note.com/img/1678586762732-1BNgm2h3HK.jpg?width=1200)
この作業中に上から水流す為の道作るの思い出して溝を掘り始める
![](https://assets.st-note.com/img/1678666891877-aZhcFWrPkV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678586759621-Lw5M2MkAvf.jpg?width=1200)
塗り終わったら乾くまで放置
ほぼ土日しか作業してないから1週間放置