![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166428214/rectangle_large_type_2_44ae3639ac331b456c65d4333e001ea1.png?width=1200)
お昼ごはん貯金 | ライター日記
こんにちは。ライター見習いの吉岡です。
息子も12月からこども園に通い始め、おいしい給食をいただけるようになりました。栄養バランスも私が用意するものより絶対いいし、おかわりもできる。ありがたや~。
そして、私はというと、久しぶりのひとり昼ご飯の時間を満喫しています。
ところで在宅仕事のみなさん、お昼ごはん貯金していますか?
私の母は特別料理が好きというわけではありませんが、昔から朝ごはんが豪華でボリューミーです。白米にお味噌汁、焼き魚、サラダ、小鉢が2~3品、漬物つき。
本人曰く、「朝の方が時間があるからたくさん作っちゃう」とのこと。
齢70歳。父の会社の経理をやりながら(今も続けている)、4人兄弟を育て上げ、娘(私の姉)夫婦と孫3人と同居し、今年ついに下の娘(私)と孫(息子)とも同居を始めた猛者。シンプルにすごい。ありがたや~。
そんな母の朝ごはんは、私にとっては結構ヘビーなわけです。なのでだいたい1品か2品、口をつけず残ってしまいます。これがお昼ごはん貯金になります。
朝ごはんはありがたいことに母が作ってくれるのですが、私が実家に帰ってからは、夜ご飯を私が担当しています。
ちょこちょこ出来合いも買うのですが、私が作るものは基本食べきり量+αぐらいで作ります。こちらもお昼ごはん貯金です。
お昼ごはん貯金が上手に貯まると、なんと、お昼ごはんがステキな定食になるのです!!
・・・ただの残り物だろうと思いましたか?いいえ、違います。
私のお昼ごはん貯金は計画的です。だいたい夜にはメインが貯金できるので、朝はサラダなどの野菜系を貯金します。これはもはや貯金ではなく投資・・・!?
ただ、失敗もあります。夜ご飯が想定よりたくさん食べてもらえた場合です。おいしいものを作ると残らない。喜んで食べてもらえて嬉しいんですけどね。これを私はお昼ごはんジレンマと呼んでいます。
そんなときは秘密兵器、インスタントラーメンの登場です。おいしいよね、カップ麺。
「残り物」と言ってしまうとなんだか残念感が出てしまいます。(完全に「残」という字のせいだと思いますが)
でも、ちょっと考え方を変えるとすごくポジティブに感じられませんか?
ぜひ、皆さんもお昼ごはん貯金してみてください。
それでは今日も、いただきます。