見出し画像

【予告】2025年2月11日開催決定!!

小さいながらも何度かのサーキットイベントを開催させてもらいました。
色々なアーティスト、色々な会場、色々な人たちにお世話になりました。
僕らがやらなくても大阪には立派なサーキットイベントが沢山あります。
僕らのサーキットイベントよりも沢山の人たちに見てもらえる、聴いてもらえるイベントはいくらでもあります。
それなら僕らが小さな、小さなサーキットイベントを続ける意味はなんだろう??

始めて開催したサーキットイベントは出演してくれるアーティストが増えてきて、シンプルに一同に会したイベントをしようと思うとサーキットにしないと開催できなかったから笑
コンピレーションCD作りましょうって言ってくれた出演者が居て、賛同してくれるアーティストが居て、リリースするならリリースイベントをしたかったから。

前にも書いたけど、2度目の開催は予定はなかった。
けど、何度か来場いただいている方の投稿や、いつも来場いただく方との会話の中で「来年は?」「今年は?」って言葉があったから。
そして、声をかけたいアーティストが1年の間に増えていたから。

3度目は自発的。
自主企画でバンドを含めてのイベントを開催したかったから。
結果的には少しトラブルにも巻き込まれたけど、盛り上がりは弾き語りイベントとは違ったものだったな。

そしてその後は、一緒にやりましょう!って言ってくれる仲間がいたから。
恒例行事のようにスケジュールを頭に入れてくれているお客さん、ファンの方々がいたから。

やると言えば出ると言ってくれるアーティストがいて、開催すれば来場してくれるお客さんが居る。出てくれるアーティストは増えて、毎回初出演も居て、一緒に出演者を考えてくれる仲間もいて。


そして、大きな節目を迎えた2024年。
あの場所を離れると決めた時に、頭の中には来年の春。小さいながらも春には僕の企画があるのでは?って思ってくれる人たちがいて。
そんな人たちが、僕の決断にも疑いなく「第2章」を期待してくれていた。

正直なところ、ありがたくも開催するだけなら困らないくらいの沢山のアーティストと繋がることができたし、これまで同様くらいの来場者数は開催すれば見込めるのかもしれない。
凄くありがたいことだけど、そこには無意識に甘えも出ているのだろうし、何よりも僕はこれを自分自身の仕事として開催している。「好きを仕事」にしているからこそ、続けていくために興行的な面での成功も不可欠。
自分たちの場所を失った僕らには、これまで以上に収益性が必要になります。いつも来場してくれて、いつも応援してくれる人たちに「もっとお金を使ってください」ということではありません。1人でも多くの人が来場してくれるようにお声がけしてください。あなたの推しが1人でも多くの人に見てもらえるように、聴いてもらえるように。
一緒にご来場いただける仲間を増やしてください。
来てもらえたなら、他とは違う何かを感じてもらえるよう僕らは試行錯誤を繰り返します。

僕らはファンからのスタートです。
今でも出演してくれているアーティストの1人のファンでもあり続けているつもりです。だからこそ、もっと広まって欲しいし、もっと色んな人に、色んな一面を見て欲しい。

何度かファンの方々やアーティストに言われたことがあります。
月に20とか25とか毎日とかイベント組んでみたらいいじゃないですか!って。
できるのかどうかはわからない。でも組むだけのイベントはしたくないんです。たとえ来場者が多くはなくても、来場してくれる人が聴いて良かったって、初見だけど悪くなかったって思って欲しい。欲を言うなら僕の企画で出会ったり、ちゃんと聴いたの初めてってアーティストを推しの1人に加えて欲しい。

このアーティストの曲、〇〇さん好きそうだな、◎◎の曲って▲▲のファンの人たちにも気に入ってもらえるかも。毎回その通りにはならないけど、そんなことを考えながら組むことが大半。だから数を増やしきれない・・・
まだまだアーティストとの出会いも足りていない。
今後も組むだけのイベントはしません。

それをお伝えしたうえで、

2025年2月11日(火)祝日
音楽が身近にある場所 vol.???
plug&unplugフェス

開催させていただきます!!
詳細は随時SNSにて解禁していきます。
出演は12~15組程度になると思います!
今から僕らも皆さんも仲間増やし始めましょう!!

宜しくお願いします!!

いいなと思ったら応援しよう!