見出し画像

将来の夢を妄想する旅に出よう!_探究学習塾ナミカゼ#6_学生CDN回①

こんにちは!
探究学習塾ナミカゼの学生コーディネーター(以下:学生CDN)の小野寺亜実です。

突然ですが実は私、ナミカゼのOGなんです!

2022年の夏…当時私が高校2年生だった頃にナミカゼが発足し、早2年が経過しました。今年の3月に地元の気仙沼高校を卒業し、4月からは新天地で大学生活を送っています。

本題に戻りまして、今回のnoteはナミカゼOG兼学生CDNである私が執筆させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。

日付(所要時間):2024年8月6日(火)(計90分)
場所:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ
学年(人数):1-3学年有志(計13名)
概要:探究学習塾ナミカゼ2024 第6回目 学生CDN回①
コーディネーター:加藤・成宮・渡邊・三浦・永峰

しくじってない先生~明日から何する?~


今回のナミカゼは今年度初となる学生CDN回でした。

テーマは、”将来の夢を妄想する旅に出よう!”

学生CDNとの対話を通して、ナミカゼ生が将来何をしたいのか、そしてその夢の実現や目標達成に向けて何をしなければいけないのかを深く掘り下げてみようというものです。

今回は、私を含めた5人の学生CDN改め”しくじってない先生”たちが登壇。(どこかで聞いたことがあるような…あれぇ??)
しくじってない先生たちは全員、高校時代に探究活動を経験しており、現在は活動の幅を広げて気仙沼のみならず各地で様々なアクションを起こしています

はじめに自己紹介では、しくじってない先生たちが高校時代の探究活動や現在の大学生活の話を交えながら1人3分間ごとに自己紹介を行いました。

休日を使って福島や能登に出向いたり、インターンシップに参加したり、留学生向けのイベントを企画したり、学生リポーターをやっていたりetc…

何だか、THE・大学生らしい生活ですよね!
高校生たちの目が凄く輝いていたのが印象に残っています。

高校生たちの悩み、私たちが答えます!

自己紹介でキラキラした大学生活について語った”しくじってない先生”たちですが、唯一後悔していることがあるのです。

その後悔とは、

”もっと「大学生」を聞いておけば良かった” ということ。

今の高校生たちには同じような後悔をしてほしくない!というしくじってない先生たちの想いから、高校生たちの悩みを解決する対話を行いました。(ナミカゼ名物・対話。ここ重要!

各グループのトークテーマは以下の通りです。

  • 進路・キャリア

  • 受験(一般入試)

  • 大学生活(サークル)

  • 大学生活(就活)

  • 課題研究

ここで、対話に入る前にひとつルールを設けました。それは、
発言するときは「YES, AND」を意識すること

人の意見に対して「イエス」を前向きに受け入れ、「アンド」で更にアイデアや情報を付加していこうというものです。ある学生CDNが参加しているインターンシップで企業の方がよくおっしゃっている言葉だそうです。

高校生たちは一生懸命耳を傾けます。
”しくじってない先生”たちの話に頷いたり、メモを取ったり…。

しくじってない先生たちと高校生との熱い対話がすべてのグループで行われていました。

今回は夏休み中の開催でしたが、受験の天王山真っ只中である高校3年生の塾生が多く参加しました!(このレポートがnoteに更新された時には既に進路が決まっている子も…??)
そのため、勉強法や総合型選抜へ向けた対策、進路選択についての質問が多く飛び交っていました。

しくじってない先生たちの探究活動や高校とは異なる大学生活の話に興味深々のナミカゼ生たち。

この日は、まるオフィスのインターン生や、同日まで行われていた「問いストーリーCAMP in 気仙沼」に関わっていた大学生も参加してくれました。

「ゼミってなんだろう?」「初習外国語(第2言語)って何の言語が学べるの?」「どんな感じに時間割を組み立てているの?」等、様々な大学に通う学生たちの十人十色の回答があり、高校生たちの選択肢が一気に広がったのではないかと思います。(私も勉強になりました。)

おわりに~人生は探究や!~

今回の塾生たちのチェックアウトをご紹介します(一部)。

  • 実際の大学生の方の話を聞くと、マイプロと大学を絡ませて上手にアクションしていたので見習いたいです。今年の夏がバカ忙しいので、気絶する直前に構想をとにかく考えて明けにたくさん取り組めるようにしたいです!

  • どんな道を通っても自分のやりたいことをやり将来の夢を必ず叶えて反対していた人を見返せるように頑張りたいと思った。

  • 探究のことだけではなく、これからの将来選択についても質問&考える時間が多くあったことが、とても糧になりました。充実した時間をありがとうございました!これを機に、将来のアクションもしていきたいと思います。

今回のナミカゼCDN回を通して、ナミカゼ生たちが夢や野望を一つでも見つけられたのであれば嬉しい限りです。

私たち学生CDNも高校生との対話を通して発見できた、それぞれの想いや探究の進捗・悩みなどを知り更に視野が広まりました。

私も高校時代から持っている夢や野望を叶えたり、憧れの大学生像に少しでも近づけられるように、日々邁進していきます!

人生は探究や!


(文・気仙沼学びの産官学コンソーシアム学生CDN/フェリス女学院大学1年 小野寺亜実)


いいなと思ったら応援しよう!