![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69483118/rectangle_large_type_2_19c6c7ffd45c98ac51faea94150a6626.png?width=1200)
宇宙船は人間が操縦しない
<502文字>
ものごとのリアリティというのは
時代によって変わります。
『自動運転』もそうですね。
こんにちは。
時代の迷子をやさしくみちびく
人を大切にする経営道の地蔵こと
スギオカです 😊
車の自動運転が普及したら
みんなの意識の中に
『乗り物は自動で動くもの』
というイメージが
定着すると思うんですね。
そうなると
逆に人間が動かしていたことの方が
不思議に感じられていくと思います。
たとえば
電話をかけたら交換手が出て
人間が手動で接続をしてたなんて
世代によっては『何、それ?』
って感じではないでしょうか。
なので、
車の自動運転時代につくられる
SF映画の中では
人間が宇宙船を操縦しなくなる
と思うんです。
『宇宙戦艦ヤマ●』とか
『STAR WAR●』みたいに・・・
※ 何故、伏せ字かと言うと
特定の作品をディスるつもりでは
ないからです (^-^)
SF作品は
それぞれの時代の
『当たり前』や『願望』をベースにします。
そういう意味では
わたしたちは
暗いSF作品に慣れ過ぎてしまった
感もあります。
明るい未来を引き寄せるためにも
明るい妄想をしていきたいですね。
早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け。
みんなで行くには進め方が大切です。