それは論争でなく、ポジションの違い
<622文字>
敬愛するITジャーナリストの湯川鶴章さんが、
web3に対するオピニオン・リーダーの
スタンスをまとめられていて興味深いです。
堀江貴文さんやひろゆきさんは懐疑派。
伊藤穰一さんは支持派ということですが、
いずれも『可能性』について語っている点に
注目されています。
懐疑派は「まだ可能性以外何もない」と言い
支持派は「明るい未来と可能性しかない」と
言っている、と 😊
その分類を踏まえつつ、
わたしはちょっと別の見方をしています。
Web2.0を野球の2塁、
web3を3塁だと思えば、
「それぞれ、守りたいポジションがあるよね」
と。
2塁手は、実はベースの1塁側に立ってるし。
そして、
かくいうわたしはどこが守りたいかと言えば
ショートです。
2塁と3塁の間ですね。
「web3は魅力的だが、
デメリットも大きいのでWeb2.5がいい」
と言われる方もいて
スタンス的にはその感じです。
ただし、Web2.5というよりは
ショートと言いたい。
なんだったら、遊撃手と呼んだら
遊んでるみたいで、もっと楽しい ❣️
「これを好む者はこれを楽しむ者に如かず
(=楽しんでいる人にはかなわない)」
by 孔子 ですね。
というわけで、
DAOやNFTにガンガン行くというよりは
まずはメタバースで気軽に遊べる
3週間の講座をつくってみました。
ショート(=短い期間)が
お好きな方はぜひどうぞ 😃
早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け
みんなで行くには進め方が大切ですね 😊