きのうのニュー/3月9日
おはようございます。
『理念かるた』の清音44文字がそろったので、その分の投稿が無くなった途端、投稿件数が1件に!
なんてわかりやすいんでしょう 😊
> 理念かるた/目次
しかも、『モダンの5つの仮面』は、以前書きためていた文章なので、実質昨日はこの『きのうのニュー』を更新しただけでした。
ともあれ、その分、つながりの深い方の文章をしっかりと読ませていただきました。
要するに、インプット重視の日だったと言えます。
たくさんの示唆をいただけましたので、そのことに感謝です。
というわけで、昨日投稿した記事は以下の1本。
1:日本美術史のアンタッチャブルな領域について
カテゴリー:モダンの5つの仮面
西洋絵画(油絵)が定着したのは、意外な時期でした。
この記事に関しては、サポートもいただいています。
>水蝸牛さん
いつも、本当にありがとうございます!
そして、昨日は、きしゃこく先生に『C/実践編4:あらためてnoteを「読む」』を取り上げていただきました。
>きしゃこく先生
ありがとうございました!
▼▼▼ ここから下の文章は、初めてご訪問いただいた方に向けた内容であり、基本的には更新されません。
『きのうのニュー』とは?
ページの最初に表示される『固定された記事』に関する実験です。
スマホで見るか、パソコンで見るかによって印象が違いますし、記事をたどって来ていただいたか、定期的に覗いてもらっているかによっても変わりますが、『固定された記事』の扱いはちょっと悩ましいんですよね。
自分のことやページ全体について知ってもらうために、一番最初に固定する記事ですが、いつも見ていただく方には『毎回、自己紹介する』のもどうかな、と。
それって、なじみのお店で毎回『当店のシステムを説明される』感じだからです 😊
そこで考えたのが、『同じ内容の記事を固定しつつ、最初の部分だけを更新していく』という方法です。
注: 今は完全な固定ではなく、『複製』と『固定』を組み合わせています
わたしは、毎日1〜3本の記事を投稿しているので、それらをご紹介する形にしてみよう、と。
そして、サムネイル画像を差し替えれば、ひとまず景色が変わります。
ちなみに、1日複数本の投稿は、書きためた文章があるからです 😃
『モダンの5つの仮面』などは、アメブロで連載した記事を1本づつ投稿しています。
なので、いつかは毎日1本というペースになるはず。
ちなみに『きのうのニュー』という記事タイトルは、ちょっとだけ『あしたのジョー』にかけています 😘
また、サムネールの『note』画像や『理念かるた』の札は『みんなのフォトギャラリー』に上げていますので、自由にお使いください。
使い方は、以下の通りです。
というわけで、もし、わたし自身にご興味を持ってもらえたのであれば、あらためて自己紹介をご覧ください。
「なぜ、おじぞうなのか?」も解説しています 😊
また、ページ全体の構成や、記事の種類/マガジンの種類については、『マガジン一覧』にまとめています。
雑多な内容のページに見えるはずですが、各記事は同じ興味でつながってるんですよ。
『コネクティング・ドッツ』ですね 😊
そして、現在積極的に販売している有料マガジンは、以下の2冊です。
わたしは、記事の追加によって徐々に値上げをしていく販売形式を取っているので、早めにご購入いただくほどお得。
ご購入いただいた方には、追加料金なしでその後に加えられていく記事をお楽しみいただけます 😃
そのシステムと内容に関しては、各マガジンの解説記事をご覧ください。
▼▼▼ /1975年のビデオの登場による時間意識の変化を解説した/1,200円
▼▼▼ /noteの基本的な使い方から有料化までの道案内です/1,500円
noteを介して、善いご縁がつむげれば幸いです。
早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け
みんなで行くには進め方が大切ですね 😊