![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127872326/rectangle_large_type_2_b5fe553e35e564a134b489a6c522c323.jpeg?width=1200)
最先端の車としんがりの車
『コンセプトカー』というジャンルがあります。
各自動車メーカーが、技術の粋を集めてつくる展示用の車です。
実際に販売するのではなく、モーターショーなどで見てもらい、その反応を以降の製造に活かします。
とてもわかりやすい『未来の先取り』プロダクトと言えるでしょう。
先日開催されたCES2024でも、ホンダの次世代EVがお披露目されました。
このところ、わたしが興味を持っている『自分にあった時代性の選択』という意味では、最先端の乗り物はこのあたりかな、と思うのです。
一方、もっとも素朴な乗り物は『馬車』でしょうか。
『最先端』との対比で言えば『しんがり』です 😊
アーミッシュの生活に、そのあり方を見ることができます。
個人的には、どちらの乗り物も魅力的だと感じます。
自動運転車には自動運転車の、馬車には馬車の良さがあります。
大切なのは「自分が本当に好きなもの」を知ること 😊
上記アーミッシュ動画の最後に、自動車を購入した女性が出てきますが、彼女は厳格すぎるコミュニティーを離れて、自分にあったコミュニティーを選択しました。
同じように、最先端の動向を追うことをやめて、現状維持を望む人たちもこれから増えるように思います。
なにしろ技術進化の加速が桁違いになっているからです。
異文化に対して寛容な日本は、そうした混在状態の『善きモデル』になれるのかもしれません ❣️