「spoana #8」感想戦
こんにちは〜
運営として参加させていただいたspoana #8ですが 、今回も面白いLTばかりでした。毎回面白くなっている気がします!
すでに内容について説明してくれているまとめが複数上がっているので、感想だけ書いていきます。
内容については、
他のサイトを参考ください。
サッカーがポーカーから学べるかもしれないNのこと
最近ポーカー始めた発表者から聞いていたので楽しかったです。
特に「タイト」か「ルース」かをサッカーの「位置的優位」に落とし込むのは超面白かったです。
スポーツアナリティクスのオリジナリティを考える
アナリストが分析のターゲットにする「楽しむ」と「結果」の違い。一人一人に正解があるのかどうかが一番違うという切り口は非常に参考になりました。
また、アートかサイエンスかという禅問答が聞けてとても楽しめました。個人的には二項対立的な考えではないと思っています。
スポーツアナリストの現状と展望~現場で近いうちに必要になるであろうスキル~
自分の発表でした。この5年の反省と業界に見えた頭打ちの部分をまとめました。
集団スポーツの軌道予測
これぞスポアナ!ゴリゴリの機械学習も出てくるのが魅力ですよね!こういう話も理解して「通訳」できるようにならないといけない必然性が近々来ると思います。
守備指標だけであんなに精度変わるとなると、ゴール期待値とか入れ出すとぐちゃぐちゃになりそう…
Bリーグにおける勝敗とアリーナ集客分析
勝ち数と集客問題という非常に耳が痛いお話。どこのチームでもビジネスとチームサイドが喧嘩してると思います。
EDAまじで大切だなーと思いました。データの丁寧な紐解きがとてもわかりやすかったです。
予想外に変化する投球の軌道は打者に学習されやすい?~Predictive Codingと予測誤差を添えて~
入力の予測って概念が当たり前すぎて意識しない認知がゆえに言語化されると非常に面白かったです。
予測誤差を減らす学習→サッカーのFWがCBにプレスするときの話に使えそう。いつプレスの強度とパターン変えるとか。
あと全然関係ないけど、発表者の方は早口だけど滑舌良くて筋道立ってるからめちゃめちゃ聞きやすい。
無観客試合におけるホームアドバンテージ
「マイルドな日本のHA」という表現がツボでした。
国ごとに無観客の影響の有無があるのが面白かったです。CLとかどうなるのかな。
質問で出てきた、ホームアドバンテージがあると信じるものは救われる説が少し気になります。
アスリートのレーティングについて
Eroレーティングこんな応用効くんだ!って驚きが!
EFFは、シーズン通算というか前後の流れをくむ考えがあれば現場でも使えそう。旬な選手を選ぶ方法として・
そういえば運営メンバーのflatyさんを思い出しました笑
サーブ制球力の定量的評価
フェデラーと錦織のサーブコントロールの差えぐいなと思いました笑
超アングルつけて真横みたいなベクトルのサーブはダメなんだろうかと思いました。
回転不足判定選手権をやってみた!
大学の先輩、ひろさわさん。
フィギュアスケートの回転不足判定選手権という自腹インセンティブ付きかつ統計処理が丁寧な実験でした。
競技者が若干機械学習に負けるという、「曖昧」な競技における分析の難しさってエグいなと思いましたね。そもそも回転の始まりが定義されてないという無理ゲー。
とはいえ細かく丁寧な分析に見習おうと思いました。
みなさん、これからもふるってご参加ください!
いつも応援いただきありがとうございます。いただいたサポートで本買います!