![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31508695/rectangle_large_type_2_93d5a1fe8081ace1332e78577c338d0f.jpeg?width=1200)
夫婦間の「戦略的撤退」とは何か(深夜の駄文長文)
25時を過ぎてからお腹が空いて、「このままだと空腹で寝れないかも(よくある)」と思いカップ焼きそばを食べたら、なんか足りない気がしてしまって勢いでチリトマトヌードルを追加、結果お腹いっぱいで寝れなくなっているkeiです、こんばんは。
大丈夫、カップ焼きそばは塩焼きそばだったから安心してください(何を?)
というわけで寝れそうになるまでちょっとnote書いてみます。
最近、以下のツイートがプチプチプチプチプチバズりしてしまいまして、いろんな意見を目にしました。
なんで「論破して泣かせる」か「戦略的撤退」の二択なのかしら。
— kei (@rairai0110) July 29, 2020
好きで結婚した相手なのに、「一緒に考えよう」「二人の考え方のアップデートをしよう」という、平和的解決へのアプローチはできないのかなー?
みんないい気持ちで仲良くできる方がいいのになー。 https://t.co/k3akMmHweH
※元ツイ消えてた。これです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646445900769-VUHLwST9Tr.jpg?width=1200)
私気づいてなかったんですが、これ元ツイート主以外も引用リツイートが見えるように仕様変更があった感じです……よね?
元ツイートの内容への素直な気持ちをツイートしただけだったのですが、リツイート先で
「残念な人を発見した」
「結婚すらしてないんじゃない?」
など言われてたりしてました。
二回しとるわ!!!(威張ることではない)
まぁでも、非実在夫婦と思われるほど我が家が平和で幸せだと思えば腹も立たない。
きっと大変なんだろうな、この方々は……と思ってそっ閉じしました。
そもそも、嫁を「論破しようと思う」というのがわからなくて。
まず論破の意味を調べてみました。
ろんぱ
【論破】
《名・ス他》議論して相手の説を破ること。言い負かすこと。
……うん。
なんで嫁を言い負かそうとする必要があるの……?
仲良くしようぜ、ベイビー。
夫婦で勝ち負けの話いらなくない???
そもそも夫婦なんて他人ですから、主張が食い違うことはあるわけで、そこで「言い負かしてやろう!」という感じを出したらそりゃ、平穏には暮らせないですよね。
「論破しようと思えば出来る」という発想が出てくるのが、ちょっと悲しい。
論破しようとしないで、話し合お???
でも、「そもそも嫁側にも話す気がなくて、最初から強固に要求を通そうとしてるのでは?」という意見もありまして。
なるほど?????
奥さん側が最初から喧嘩腰パターン。
あると思います。
これは偏見かもしれないのですが、周りのママさんの話などを聞いても、女性は「これくらい察して欲しい」と思ってることが多いような気がします。
そして男性のほうは、なかなか察せない方が多いような気がしています。
察せないどころか、言葉を尽くして伝えても全く伝わらない人もいますしね……。
察して欲しい方は、結構ずっと我慢して頑張って、限界に来て爆発する。
でも察せないほうは本当にわかってないから理不尽な怒りをぶつけられたと思ってしまう。
そんなパターンが多いのではないかな?と勝手に想像しています。
そんな理不尽な……と思った、古い記憶の話をひとつさせてください。
あれは私がまだピチピチの女子高生だった頃。
(何年前か数えて、今ちょっとくらっとした)
突然クラスの仲良かった女子複数人から無視されるようになりました。
原因に全く心当たりがなく、どうしたもんかなと思いつつ、「まぁいいか別に」とスルーして数日が経った頃、その中の一人から
「なんで無視されてるかわかるよね?」
と言われました。
いや全然????
「私が〇〇先輩のこと好きなこと知ってるくせに、〇〇先輩とマックで勉強してたでしょ!」
初耳ぃ〜〜〜〜!!!!
シ・ラ・ン・ガ・ナ
知らんがな!!!
いやほんと申し訳ないけど人の色恋沙汰とか全く興味ないし、同じ部活の先輩が試験勉強見てやるよって言ってくれたから教えてもらってただけだし、そもそも同じ部活でもないあなたと先輩が一緒にいるところもさして見たことないし、っていうか聞いてなかったらわかるわけなくない?
仮にまぁ好きだということに感づいてたとしてもよ?私が遠慮する意味は??私も好きかもしれないじゃん???いや1ミリも好きじゃないけども?女を感じないみたいなこと言われてたし、普通に仲良いから勉強見てもらってただけだけども???彼女でもないあなたの存在により交友関係に制限をかける意味は???
というようなことを、もう少し優しく淡々と語ったら、
「keiは正しいけど、正論は人を傷つけるんだよ」
って言われました。
待て待て待て待て待て待て待て待て
仲良かった女子複数人から(彼女が仲間内に「私が好きなの知ってるのに先輩に言い寄ってる」みたいなことを言って、周りが同調したために複数人からシカトされていた)しばらく無視されていた私は傷ついてないとでも???
理不尽んんんんんんん!!!!!
あれ、なんの話だっけ。
あ、察して欲しい女性と察するのが苦手な男性の話ね。
高度。
女子の「察してこうして欲しい」は結構高度なんですよ、奥さん。
いやでもね、「そんなんじゃないのようちのは!!」って人ね、いると思います。
例えば家族で出かける時、自分の支度だけして、子供と自分の支度でてんやわんやしてるこっちに「まだ?用意遅くない?」とかいうパパさんとかね。
「お前もやれよ!」
ってなりますよね。なるなる。
でも、ほんとに「自分もやらなきゃ」ってことに気付いてなかったりするんですよね。
もうそうなったら、気付いてもらうしか、気付かせるしかない。
具体的に指示を出してやってもらって、「次からも一緒に準備よろしく!」って言うしかないんです。
だって本気で気づいてないから……。
うちも今でこそなんでもやってくれる旦那ですが、序盤はこんな感じでした。
見えてるものが違うんですよね。
一回家の廊下に、郵便受けから持って上がったときに、ハラリと落ちたチラシがそのままになっていたことがあって。
いつもなら私が拾って捨てるんですが、これほっといたらどうなるのかなと思ってそのままにしておいたんです。
どうにもなりませんでした。
三日そのまま。
もちろんその間、何度もそこを通っているのに、です。
痺れを切らして三日目、私が
「あそこに落ちてるチラシ、気にならない?」
と聞くと、なんて返ってきたと思います?
「あっ見えてなかった」
………………
マジかーーーー!!!!!
目的としてないものは、本当に見えてないらしいのです。
目に入ってないから気にもならないし、やらない。
「気をつけて欲しい」って言ってみても、気付かないものに気をつけるって無理なんですよね。
「気付いた方がやる」ってなると、絶対私の方がやらないといけなくなるので、私はもう、逐一やって欲しいことを具体的に言うようになりました。
我慢してやってるママさん、奥さんたちって、すごくできる人なんだと思います。
私ダメなんです。
めちゃくちゃポンコツなんです。
基礎体力、筋力がないのですぐ体調崩すし怪我するし、朝めちゃくちゃ苦手だしメンタルも弱いんです。
だから早々に白旗をあげることにしました。
「できない自分」を認めて、しんどいことはやらないことにしたんです。
具体的に言うと、朝の準備はもう旦那にお任せしています。
旦那と長女が保育園に出かける前に起こしてもらって次女を受け取り、次女に離乳食あげるところから始動しています。
産後のしんどさを緩和してくれるためにこのリズムになりましたが、復職したらそうはいかないと思いつつ、いまだ甘えております。
朝ご飯用に準備したパンや茹で卵など、前日に伝えても「忘れてた」とスルーされることもあるのですが、「でも任せてるからな」と思うと腹も立たず、他のことで抜けがあっても「でも朝やってくれてるしな」と、イラついたりもあまりしなくなりました。
「あまり」です。
する時もあります。
こんなにやってもらってるのに……
でもその辺、うちの旦那は偉いなーと思うのですが、「イラついてる原因」の大元を一緒に考えてくれます。
普段イラつかないことでイライラしてる時は、大抵寝不足か体調不良です、私は。
あと低気圧。
そうなるともう
「あとはやっとくから先に寝なー」と、夜の家事を引き受けて寝室に送り込んでくれます。
寝つき悪いんで大抵寝れないんですが、横になるだけでも回復しますし、何よりその気遣いが嬉しくてイライラ収まっちゃうんですよね。
ここでね、「何イライラしてんの?俺悪くなくない?なんなの?云々」と論破しようとも、「はいはいごめんね」ともならずに、私も気付いてないこともある原因を考えくれるのが本当に助かるんです。
で、思ったんですけど、元ツイートにある「戦略的撤退」ってなんなんでしょうね。
言葉は聞いたことあるし、なんとなくわかるけど、「説明して」って言われたらうまく説明できないなと思ってググりました。
戦略的撤退
全体の戦況を不必要に悪化させず、長い目で見て勝利を得るために、戦術的には不利であっても一旦撤退すること。
また勝ち負けの話〜!
なんでや……好きで結婚したんやん……
なんで争うんや……。
たぶんなんですけど、その場での争いを避けて「はいはいごめんね」パターンが「戦略的撤退」なのかなって思うんですが、それってなんの解決にもなってないのでは……?と思うのです。
論破も撤退もせず、寄り添って話し合って欲しい。
それが奥さん側の望んでることなのではないかなーと思うのですよね……。
いや、まぁ、よその家庭のことはわかんないんですけどね。
家庭ごとにそれぞれ、状況は違うと思うのでなんとも言えませんが、とりあえず夫婦は勝ち負けを競うような間柄ではなくて、「一緒に楽しく過ごす相手」でいて欲しいなぁ、と思うのです。
心のままに書き殴った、深夜の駄文長文失礼しました。
先に食べた塩焼きそばが消化されつつある気がするので、この辺で……。
いいなと思ったら応援しよう!
![kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9732938/profile_99ded854654b4652d36be64ff78e38a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)