![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157757124/rectangle_large_type_2_2d05d1f4cb4429ab024489db82da8862.jpg?width=1200)
本間先生による分析 (10/12/2024)
教科主任会議、PTA役員会、中学学校説明会(体験学習・部活動体験)などを行ないました。
私立学校研究家の本間勇人先生がお越しになられて、説明会のようすを御覧いただきました。
そのご感想は、ホンマノオト21でご紹介いただきました。
(1)創造的才能者×社会貢献リーダー
(2)中野由章校長のゆるがぬ軸
(3)田中歩教頭 工学院の教育と信頼のメカニズムを語る 世界初!
(4)あまりに贅沢な思考力セミナー 創造性と共感性にあふれる自然体のワークショップ
(了)生徒と教師のフュージョンエネルギー最高
随分、盛っていただいているようですが(笑)、鋭く分析していただいています。
本校の自慢は、「生徒と教員」ではなく、「生徒と教職員」です。
生徒と教員だけでなく、工学院は職員もまた凄いのです。
裏方にまわってもらうことが多いので脚光を浴びることは残念ながら少ないのですが、本間先生はそこもきちんとお見通しでした。
「学校は人がすべて」だと思っています。
生徒のみなさんにとっても、教職員にとっても、工学院が最高の舞台であるよう、環境を整えていきたいとの決意を新たにしました。
(写真:放課後学習室のようす)
いいなと思ったら応援しよう!
![工学院大学附属中学校・高等学校 校長室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102726375/profile_4b21fc63036ac8fde58a80dcb4640f30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)