
55.1万件の表示!30点でも言語化し、仕掛けてみてから考える
8月20日を82(パンツ)0(ゼロ)で【ノーパンの日】にしよう!と思いったったのが1週間前。
慌ててクリエイティブチームにバナーを作ってもらい、言語化。リリースを出したのが金曜日。
そして日曜日。初めての【ノーパンの日】。Twitter改めXでの反響はどうだったか?
55.1万件の表示
4,703 RT
253 引用RT
4006件 いいね
185 ブックマーク
(重要)8月20日を「ノーパンの日」に制定。
— 日本ふんどし協会(日本のリラックスウェア) (@japan_fundoshi) August 18, 2023
就寝時に締め付けの強い下着から解放され、パジャマの下は(本当は「ふんどし」がオススメですがまずは)「ノーパン」で寝る習慣を提案。
某下着メーカーさんが制定した 8月2日 #パンツの日 と全面対決になるかもしれません… pic.twitter.com/znoPfKf7XD
—
突貫工事で仕掛けた割には、意外と反響が。来年に向けて戦略を練るに値する(=可能性が見えた)結果。
ちなみに、かかった費用は0円。広報戦略としては◎じゃないでしょうか?
まあここからどうするかが重要なんですが、
思いつく→言語化→30点でも発信→反応確認→企画を詰める→育てる
このサイクルでもいける事例だと思います。
一般的には、どうしても「企画を詰める」から始めて、ここで時間をかけすぎて、団扇では盛り上がるけど、世間の反応が薄かった、、、、みたいな失敗例って多々あって。
それよりも僕たちのような個人、ないしは小さなチームは、
【言語化したら30点でも即発信】
反応を見ながら今後について企画を詰める、くらいのスピード感が大事。失敗しても、誰も見てないので、まあ思いついたらやってみるのが、ああだこうだと100点になるまで動かないよりよっぽどマシだったりします。
まずは言語化して、とりあえずやってみよう。
それに尽きると思います。
読んでくださった方、いいね!とか一言コメント残してもらえるととっても嬉しいです
【中川ケイジ PROFILE】
プラスチャーミング代表。2011年よりリラックスウェアとしてのふんどしブランド『sharefun®(しゃれふん)』を展開。2021年7月、お風呂上がりから翌朝までノーパンで穿ける『ととのうパンツ®︎』をリリース。使う生地はmade in japan。商品の生産も全て被災地。発送は就労支援事業所に依頼するなど【関わる人が全員ハッピーになる循環】を目指し、日々正直なブランド運営に奮闘している。2015年子育てのために都内から茨城県水戸市に移住。講演多数。サウナ大好き。
著書
『人生はふんどし一枚で変えられる』(discover21)※全文無料公開中!
『夜だけふんどし温活法』(大和書房)
【全文公開】鬱になったダメサラリーマンが、下着を変えたことから人生が好転し、起業までしてしまった話。
https://note.com/k_nakagawa/n/n565ed057c4ea
全てのブランドが購入できるオンラインショップはこちら
https://plus-charming.shop/
いいなと思ったら応援しよう!
