![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106572675/rectangle_large_type_2_be78790366e03bf5cc34c7eacf855b0b.jpeg?width=1200)
定年後の地域デビューは難しい?
たまに「定年退職したら地域活動してみよう」って聞きます
「定年後に地域で働こうと思ったが、シルバー人材センターに登録するしかなかった」というのも聞いたことがあります
私は偶然にも、地域イベントに参加でき、地域のつながりが広がりましたが、(地域活動デビューしたらティールだった)
いちから、地域とつながる、自治体とつながるのは難しいのでしょうか
1,“つながる”って?
一方通行の情報伝達ではなく、双方向のコミュニケーションが気軽にできる状態と、捉えてます
例えば、隣近所の人で挨拶をかわすのもつながりでしょう
通っている地域のカルチャーセンターの先生や行きつけの喫茶店のマスターなんかもつながりでしょう
今どきであれば、SNSで対話する人たちともつながりといえると思います
また、(地域)社会とつながっていることが人の健康や幸福感を高めることは知られていますので、”つながる”にはこだわってます
2,地域とつながる
町会や自治会に入ることでしょうか?
実は、松村も町会に入っているのですが、郵便ポストに入れられた回覧板を次の家の郵便ポストに回すだけなので、町会の他の方との対話は特にありません
多分、町会の役員の人たちなら、役員同士で対話があるんだと思います
また地域のイベントやお祭りに参加することは?
これ自体も特に対話がないですね
市民出店できるイベントもありますが、基本は皆さん、自分の作品を一人で売っていることが多そうです
でも、勇気を出してお客さんと対話してみたら、もしかしたら、つながりに発展するかもしれません
出店しなくても、勇気を出して、イベントやお祭りの主催者の方に話しかけてもよいかもしれません
そこでつながっておければ、イベントやお祭りの開催側で楽しめるかもしれません
こどものPTAや親の会に参加するのも、つながりですね
カルチャーセンターなど、趣味を軸にしたサークル参加もありだと思います
こうやってみると、地域とつながるのは、頑張って勇気を出せば、何とかなりそうな気がします
3,自治体とつながる
これが、なかなか見つからない
議員さんとつながっていれば、議員さん経由という手はあります(前回ブログの~おまけ参照)
一方、障害者や認知症をお持ちの方やそのご家族など、困りごとを抱えた人が、自治体の窓口にいくと、話は聞いてくれて、制度紹介などなにかしらの支援はしてくれると思います
この場合、支援側の人間と支援される住民との間には、どうしても上下関係が生まれがちですし(松村は対等であるべきと思ってます)、支援を終えたら、つながりも終わります(役所側の担当が異動したらなおさら)
他には、
町会・自治会や商店街の幹部のように、異動があると役所の担当課と挨拶し連絡先を交わす習慣があるのもつながりでしょう。地域活動団体の幹部も同様です
また、保育園連盟や、地域内の大学のように、役所の担当課が連絡先を把握し、メールやFAXを双方で送受信できるのもつながりといってもよさそうです
ただ、一住民が、自治体とこれらの形でつながりを持つのはハードルが高いので、ほとんどの方は、自治体とつながりをもっていないと感じているのではないでしょうか(松村も転職前はそうでした)
期待としては
ツイッターなど自治体のSNSアカウントをフォローしておくと、双方向のコミュニケーションは可能ですので、このつながりルートを持っておくのも手だと思います
世田谷区では、「区長へのメール」というWebフォームがあります(回答希望のチェックボックスあり)
さらに区役所を身近に感じていただけるよう、ICT活用やまちづくりセンター活動など、いろんなつながりツールやつながる機会を作れるのではないか、と思ってます
4,つながりの先には
つながっていれば、いろんな情報が入りますので、イベントやお祭りなどへの参加機会があり、更には、相互にどんなことをやりたいのか、相互理解につながります
そして、同じ目的のため役割分担、連携しながらの活動(協働)につながるのではないでしょうか
それこそ、世田谷区でもよく使われる「参加と協働」のことなんだと思います
そのために、つながりから協働までの一連の流れを生み出し、広げていく支援が、新たな行政サービスなのではないかと(「地方自治体はサービス業!?」ご参照)
そうすれば、協働するいろんなチームが地域に生まれ広がる!
~おまけ
先日、勇気を出して、松村が住む町会の年次総会にいち住民として参加してきました。
参加者は、役員の皆様(人生の大先輩方)で、もう数十年、共にやってきた連帯感がそこにありました
正直いうと、なかなか私のような新参者は入りにくいと感じた次第です
地域や自治体とのつながりにチャレンジされた方は、どんな体験をされましたか?
よろしかったら、皆さんの工夫したことなどエピソードがございましたら、コメントやメッセージで教えてください
(都市部と郊外で違うのは間違いなさそうですが)