![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154240878/rectangle_large_type_2_668431342eb4c0888b72622d7f554dd4.jpeg?width=1200)
法然ゆかりの寺 金戒光明寺(黒谷さん) 京都検定1級 公開問題
〈由来〉
比叡山を出た法然が承安五年(1175)に師の叡空から、この地にあった比叡山の白河禅房を譲られ、念仏道場としたのに由来するという。
法然の没後、紫雲山光明寺となった。さらに、後光厳天皇から「金戒」の文字を賜り、現称となった。
〈境内〉
伽藍は応仁・文明の乱以後、再々焼失したが、その都度再興された。三重塔〈重要文化財〉は、徳川秀忠の菩提を弔うために寛永十年(一六三三)に建てられた。幕末、松平容保率いる会津藩の本陣であり、山上墓地には会津藩殉難者墓地がある。
映画「燃えよ、剣」の撮影ロケ地にもなった。
「山越阿弥陀図」「地獄極楽図」(ともに重要文化財)がある。また、木造千手観音立像〈重要文化財〉は、吉備真備ゆかりの観音像で「吉備観音」と呼ばれている。(洛陽三十三所観音霊場第六番札所)
山号は紫雲山。通称「黒谷さん」と親しまれる。
浄土宗京都四ヵ本山の一つ。
浄土宗京都四ヵ本山とは
総本山知恩院 大本山 金戒光明寺・百万遍知恩寺・清浄華院 がある。
浄土宗には他に、増上寺(東京都)善導寺(福岡県)光明寺(神奈川県)
善光寺大本願(長野県)の大本山があり、七大本山と称される。
また、京都には浄土宗西山三派すなわち粟田光明寺を総本山とする西山浄土宗、禅林寺(永観堂)を総本山とする浄土宗西山禅林寺派、誓願寺を総本山とする浄土宗西山深草派がある。