![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172616087/rectangle_large_type_2_21137c622d3369368a182a2542b5aef2.png?width=1200)
後家兼光と越後の米料理-刀剣乱舞プレイ日記
前回のあらすじ
元所有者もその主も越後生まれですので、謙信景光あたりが「越後のけんさ焼きが食べたいのだぞ!」とか言ってくれたら嬉しいですね。
って書いたので、マンガを描きました。なぜなら描くと自分が楽しいからです。
マンガ
![](https://assets.st-note.com/img/1738404505-B7l0NKO9PrvwIxGAHd3MYy41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738407674-pjqyRCAUQasEtMLZwbKk35vz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738413282-6iTUEv3JtHw5RFI8uDPKg4QB.png?width=1200)
刀剣乱舞にかこつけた郷土料理マンガになってしまった。
越後の米の携帯食には謙信公の逸話が付きがちである。笹団子にも「上杉謙信が携帯食にしていた」という逸話が付いている。笹団子はすごく日持ちするから気持ちは分かる(真偽のほどは不明)。
また先述のとおり、越後は耕作・居住に適した平場はだいたい水はけが悪く、全域が豪雪地帯です。そういった土地は水はけの良さと越冬が必要な麦栽培に適さないため、麦食文化が乏しい反面、米食文化が育まれることから、携帯食についても他地域に比べ米主体のものが多い気がします。山手には蕎麦文化もありますがここでは割愛。
私はおこわだんごとかいう米の暴力フードが好きです。
隣県には麦まんじゅうやおやきがあるのに、山を越えると団子とおにぎりになるんだよなあ。「郷土料理」という言葉の定義・範囲にもよるとは思いますが、私が知る限り越後に小麦の郷土料理はないような。どこかでそんな書籍・論文を見たような(憶測でものを書くんじゃない)
水はけが悪く、川筋がはっきり決まっていないような低湿地は大雨で度々氾濫します。上杉景勝公も新発田重家の乱では水に大変悩まされました。農業振興に尽力した直江兼続は、こういった氾濫平野の治水を行い、美田に変えていったわけです。そりゃあ愛刀に水神切の伝説も生まれるわけですね。こいつすぐ治水の話するな。
そして私は隙あらばすぐ食い物の話をする。栄養のあるものを食えてさえいれば人生大体okだからです。
「ご飯食べた?」は東アジアの "I love you"
“My parents never said, ‘I love you’ to my face,” Kwan says. “I think it’s a cultural thing. There’s no Chinese word for romance and the Japanese don’t have it either. It’s a borrowed word from English.”
JA:
「両親は決して、面と向かって『愛している』とは言いませんでした」とクワンさんは話す。「それは文化的なことだと思います。中国語にも日本語にもロマンスを表す言葉はありません。英語からの借用語なのです」
ラブロマンスの影響下にない、家族との関わりの中で「愛している」と言葉で言われたことのある日本人がどれだけいるでしょうか?生粋の日本刀である「愛の戦士」刀剣乱舞・後家兼光においてもそれは例外ではなく、愛情表現を食事の形で表すキャラクター造形に文化的な納得感が深く感じられます。
在郷のじいちゃんばあちゃんがけーけー(現地の言葉で「食べなさい、食べなさい」の意)言うのも、お腹いっぱい食べさせることが愛のあらわれだからなのだ。ウッ…
参考資料
上杉家・直江兼続活躍の舞台は会津・米沢・越後と広く及びます。私が会津・米沢の郷土料理を描くのはおこがましいので、それぞれの地域の食文化にお詳しい審神者がペンを執って頂けると、かつての領主で繋がる素敵な文化交流になりますね。私は喜多方ラーメンとひっぱりうどんが大好きです(米を食いなさいよ)。
アルティメット蛇足(ラーメンの話)
話が横道に逸れまくるんですが、磐羽越は国内でも有数のラーメン大好き人間密集地帯でもあります。炭水化物ばっかりじゃねーか!炭水化物は美味いから仕方ないね。
ラーメンの外食費ランキング
▽5位 福島市 9556円
▽4位 仙台市 1万1207円
▽3位 宇都宮市 1万1236円
▽2位 新潟市 1万3844円
▽1位 山形市 1万4741円
北関東も、仙台もそうだね。このへんのラーメンは総じてうめえんだよなあ。もうラーメンだけ食って暮らそう(ここまでの話は何だったんですか?)
免責事項
この記事は専門知識を持たない執筆者が趣味で調べた事項をまとめたものです。趣味人の独自解釈を大いに含みます。本コンテンツの利用によって発生したいかなる損害、損失、紛争、またはその他の問題について、執筆者は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kuroji|イラストレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39979084/profile_c9d29b92bb262d4064685e36cb9938c6.png?width=600&crop=1:1,smart)