![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62558992/rectangle_large_type_2_249e644721f8c9de021251c318fcca6b.jpeg?width=1200)
ゴミを捨てるのが面倒くさい(超消極的な消費変容について)
万年床クリエイター、Kuroji(@k_kuroji)です。
標題の件、書いた通りで何も言う事はないんですが「ゴミを捨てるのがマジで面倒臭い」ことにもう何年も悩まされています。
ゴミ捨て、めんどくさくないですか?なんでみんな普通にやってるんですか?世の中の人、勤勉すぎませんか?私はできそこないの怠惰なのでゴミ捨て作業とかける時間が勿体なく、この時間を削減するためにしばらく奮闘していました。
「ゴミを削減する」って話をするとすぐ「意識高いね~」みたいなことを言われるのが死ぬほど嫌なのであらかじめ申し上げておきたいんですが、私は「ゴミを捨てるのが面倒くさくて汚部屋になりがち」というマジクソ低レベルなゴミカス状況を改善するためにこの活動を行ってきたのでマジで、本当に、勘違いしないでください。
汚部屋のひどい現状
ゴミを捨てるのが月イチ、コバエが沸き悪臭が立ち込める
何がそんなにかさばっているのか?
大量に消費している日用品の傾向を見たところ、大きく分けて食品・通販包装・印刷物により圧迫していることが分かりました。それぞれのうち、消費者・末端利用者レベルで対応可能できたものについて以下に記していきます。
食品:総菜のプラスチックトレイ
でかすぎませんか?これだけでかさばりが異常。綺麗に見せたいのは分かるんだが、かさばるからもうちょいコンパクトに売ってくれ。タイのビニール袋総菜みたいな奴でいいよ…と思っていたところ「パック総菜が便利すぎ」というツイートを拝見して買ってみました。
フジッコさんのパックおかずは入手が容易で安心安全。
ここで懺悔をさせて頂きたいんですが、パック総菜ってぶっちゃけ偏見を抱いてたんです。「美味しそうに見えない」「割高に感じる」って。ところがどっこい買ってみたらメチャクチャ長持ちするしQoLが向上するし最高だった。
私と同じ「外に出るのが面倒臭い」「繁忙期になると生活が破綻する」みたいな方々はぜひ活用してください。食生活が改善しゴミが減って汚部屋がマシになります。全ての総菜がプラスチックバッグになってほしい!有事に備えることもできて一石二鳥!考えた人はマジで天才だと思う。
中長期的には食品残渣を植物残渣と共にコンポスト化し、自家消費用の畑に施用して野菜を育て収穫し私が食うところまで持っていきたい。自分の畑をまだ持っていないので叶わぬ夢ですが…順次やっていこうと思います。
通販包装:ダンボール
一個一個を配送してこないで…辺境在住なので通販に全面的に依存しており、利益を享受している奴が何言ってんだぶっ飛ばすぞという感じなんですが、正直申し上げてきめ細かく配送してくれなくて大丈夫です。私はそんなに差し迫っていません。だいたい家にいるから受け取りも容易だし。
宅配のおっちゃんもコマコマコマコマ動き回ってすげえ大変だと思うよ。そんなねえ…ただでさえ人がいなくて大変なのにさあ…頑張ってくれなくていいよ…みんな楽な方法で生きよう…
↓トラック運送業の現状等について(pdf, 国交省さんタイトル設定して)
溜まったダンボールはうさぎのおもちゃとして活用しているんですが、さすがに小動物一匹で遊ぶ段ボールの量には限りがあり持て余し気味、折りたたもうが何しようが家の中を圧迫し、寒くなったら床に敷くくらいしか使い道がありません。それもどうかと思う。
ということなので、通販はまとめて受け取るオペレーションに変更しました。具体的にはほしいものをまとめてカートに放り込んでおき、任意の点数(10点など、あらかじめ決めておく)が溜まったら注文するだけです。時事に乗ったタイムリーな消費はできず時差が発生しますが、わざわざ街場に出ずに品物が受け取れるんだからそこは痛み分けじゃない?ダンボールゴミも減るし私は多少ラグがあろうが気にしていません。それもこれも全てゴミを捨てるのが面倒くさいからです。
印刷物:固定費関連の紙書類とDM
紙で送ってこないでくれ…データでくれ…辺境までのタイムラグもあるし本当にデータでおk。行政・電気・水道・通信・紙メディアは紙で渡されると日付もカネの管理も面倒臭くなるので本当に嫌です。DMも嫌です。捨てなきゃいけなくなるから。サービスへのイメージがダダ下がりするのでやめて欲しい。
このへんですが、とにかく紙で送ってくるのが好きなサービスは解約するか電子手続にモリモリ変更することで削減を果たしました。カネの流れが分かりやすくなり一挙両得です。
結果
とまあ地味な改善計画を半年くらい行ったところ、①月イチゴミ捨てで部屋のレベルをキープできるようになり(意味がないのでは?)②家の中がゴチャゴチャしにくくなり③目がイライラしなくなりました。
やりましたね。
ゴミ削減に関する参考情報
ちなみに家庭からの二酸化炭素排出量(世帯当たり、用途別)ですが、温室効果ガスインベントリ(国立環境研究所)によると暖房・給湯・照明・クルマがかなりの割合を占めているとのこと。
この資料を見る限り、家庭ゴミは比率としては大したことないんだね。家を適正な温度で温めたり冷やしたりするのが一番CO2削減に効果があるのかな。まあでも、できることからやっていくのは大事なことですからよしとしましょう(激甘)。
結局意識高い系の話なんじゃねーか!でも自分のコスト低減がこういうとこにもつながったらなんか得な気がしません?まあ気に入らなかったら気に入らないで大丈夫です。上でも描いた通り根本的な動機は「ゴミを捨てるのがマジで面倒臭い」なので、ゴミが減れば私は目的達成です。
性格が悪いクズのクソ野郎でもゴミは削減できる!いい話ですね。
同じような性質の方がいたら、ぜひ同取組の実践をご検討ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kuroji|イラストレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39979084/profile_c9d29b92bb262d4064685e36cb9938c6.png?width=600&crop=1:1,smart)