Katsuyuki Kurashita

株式会社ユーフォリア|高校サッカー部ヘッドコーチ|JFA B級ライセンス|サッカー指導…

Katsuyuki Kurashita

株式会社ユーフォリア|高校サッカー部ヘッドコーチ|JFA B級ライセンス|サッカー指導での考え方やNotionの活用術をシェアしてます。

マガジン

  • 蹴球紀行文

    サッカーに対する自分の思考や学び、経験談を書いています。

  • サッカー指導者の知識や経験を体系化!

    サッカー指導者の知識や経験をNotionで蓄積して活用する方法を紹介。日々のトレーニングの振り返りや練習メニューのデータベース化、MTGで使った資料整理など全てをNotionで一元管理することで、自分の知識を体系化していつでも使える状態にできます。

  • 読書マガジン

    読書のアウトプット。サッカーと組織開発に関する本が多め。

  • Notionと仕事

    Notionを使った仕事術やNotionの企業導入について発信しています。

  • Notionと趣味

    暮らしや趣味を充実させるNotion活用術を発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

"サッカーのトレーニング管理を効率化するNotionの活用方法"

サッカーの指導者のみなさん、今まで自分が行った練習メニューを残しておきたい、それを目的に合わせて引っ張り出したい、そんなふうに思ったことはないでしょうか。 そんな悩みを解決できるツールがあります。 それはNotionです。 Notionとはビジネス界隈で話題になっているオールインワンツールです。 私はプライベートで個人的にNotionを活用していたこともあり、サッカーのトレーニング管理に導入してみました。 実際の画面はこちら。 ここからはNotionで管理するメリット

¥300〜
割引あり
    • 成功の鍵を握るスポーツトレーニングの鉄則

      今回紹介する本本のメモトレーニングは一貫した継続性を守ることがもっとも重要である トレーニングを継続すること。 怪我での離脱など長期離脱を防ぐ、フレッシュな状態でトレーニングができる 最小有効負荷量の設定。負荷をあとに取っておく 毎週のトレーニングの中で、かける負荷を増やし続けることは不可能である 大体、負荷の増加率がパフォーマンスの改善率をうわまっていくことが多い 最小有効負荷量を見極めることが、よりフレッシュな状態で次のトレーニングをむかえることを助けると共に

      • 「ついやってしまう」練習の作り方-人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ

        体験デザインとは?体験デザインとは、人の心を動かし、自然と何かをやりたくなる状況を作り出すことです。ゲームデザインの中核をなすこの概念は、選手のトレーニングにも大いに役立ちます。 今回の参考書籍 体験デザインの要素体験デザインには大きく三つの要素があります。 直感のデザイン 驚きのデザイン 物語のデザイン 直感のデザイン(仮説→試行→喜び) 直感のデザインは、選手が直感で「こうしたらうまく行くかも?」と感じさせ、その仮説を試し、成功して喜ぶ一連の体験を作り出しま

        • サッカーコーチにNotionをお薦めする3つの理由

          今回は、わたしがNotionをサッカーコーチとしての情報や経験の蓄積と体系化にに使うようになった理由とその利点についてお話ししようと思います。 NotionについてNotionは、情報を整理し、タスクを管理し、チームで協力するための一つの場所を提供するオールインワンのワークスペースです。 基本的な機能が無料で提供されており、追加の機能や大量のストレージには有料プランが用意されています。 サービスの特徴としては、ノートの作成、データベースの管理、プロジェクトの計画、など多

        • 固定された記事

        "サッカーのトレーニング管理を効率化するNotionの活用方法"

        マガジン

        • 蹴球紀行文
          6本
        • サッカー指導者の知識や経験を体系化!
          3本
        • 読書マガジン
          12本
        • Notionと仕事
          4本
        • Notionと趣味
          3本

        記事

          人生後半の戦略書 ハーバード大教授が教える人生とキャリアを再構築する方法

          https://amzn.to/3VsRfSH この本を読んだ方がいい人自分の人生の後半に不安や悩みがある人 本の主張仕事で成功した人は一般的に自分のキャリアの落ち込みに恐怖を抱えている 成功すればするほど満足を感じなくなり、人間関係は希薄になる。社会的な成功は幸福には関係がない。 お金や地位などを追いかけ続けるのではなく、幸福になれるライフスタイルを身につけるべきだ。 根拠人間の知能には年齢によって衰えていく流動性知能(新しい課題を発見解決する能力など生得的な頭の

          人生後半の戦略書 ハーバード大教授が教える人生とキャリアを再構築する方法

          THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法

          本の問い人生を成功させているイノベーターに重要な要素は二つある 想像的なアイデアを生み出すこと たゆみない努力 たゆみない努力は自分の時間を活用すれば良いだけしかし、想像的ないアイディアはどのように生み出されるのか。普通の人には無理なのか? 本の答え想像的なアイディアを生み出す魔法はなどはなく人間の脳の仕組みを理解して必要な手順をふめば、誰でも生み出すことができる 根拠彼らがやったのは、「 戦略的模倣」である。 成功事例を学び、そこから有効な部分を抽出し、それらの

          THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法

          飛び出す人だけが成功する時代 GO OUT (ゴーアウト)

          この本を読んだ方がいい人自分のキャリアに悩んでる人 なかなか行動を起こせない人 本の主張慣れ親しんだ世界(コンフォートゾーン)からゴーアウト(外に向かって出ていくこと)すると、思いもよらない「何か(イノベーション=新結合)」が生まれる その結果、自分のキャリアが広がっていく。そしてそれが、これからの不確実で変化の激しい社会を生き抜くための唯一の方法である 根拠あるひとつの分野を極め、専門的な知識や知見、経験、スキルを持つだけでなく、ほかの分野にも優れた知見を持つ人材、

          飛び出す人だけが成功する時代 GO OUT (ゴーアウト)

          フットボールヴィセラルトレーニング 無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[実践編]

          ◆Recommended people選手の認知学習がどのように促進されるか興味がある人 ◆book themeヴィセラルトレーニングとは無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論である ヴィセラルトレーニングは常に試合であり、豊かなアナリティックトレーニングをベースにしている。 トレーニングをサッカーの固有な自然な状況の中に配置することで、試合での無意識での実行を向上することができる。 ◆Why so?基本的には、知覚─認知トレーニングを設計する際には、トレーニングと試

          フットボールヴィセラルトレーニング 無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[実践編]

          Bos理論「ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法」

          ◆Bos理論とはドイツでのサッカー理論の一つ ボールを中心にプレーして、ゴールを決めることを目的にしている考え方 本の主張日本のサッカーはアクティブな守備が足りていなく、パッシブな守備が多すぎるのではないか? 根拠(Why)日本はサッカーを分解する時に「攻撃」「守備」と考えている そうすると、守備の概念がどうしても日本人的な思考でパッシブ(受動的)なイメージで行われている。 ドイツでは「ボール保持」と「ボール非保持」と考えていて、常に思考は「攻撃」である。 どうや

          Bos理論「ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法」

          目標達成の近道!Notionで作るトレーニング計画と振り返り

          先日「Notionでのトレーニング管理」のテンプレートを公開したところ、多くの方に好評でした。 自分のように指導に関わる知識や経験を蓄積していき必要な場面で引き出せるようにすることで パフォーマンスをあげていきたいという仲間がいることがわかりました。 購入してくださった皆さん、本当にありがとうございます! 今回はNotionを活用したトレーニング計画と振り返りのテンプレートを作成しました。 私も日々このテンプレートを活用しており、シンプルな構成で使いやすく自分の中ではしっく

          ¥500

          目標達成の近道!Notionで作るトレーニング計画と振り返り

          ¥500

          続ける思考を読んだら習慣の捉え方が変わった

          2024年、去年は続かなかった習慣や新しくたてた目標を叶えるために、この本を手に取りました。 著者は井上新八さん。 毎日とんでもない数のルーティンをこなしているすごい人。このnoteを読むと凄さがわかると思います。 この本を読んで印象に残ったことをざっとまとめてみます。 継続が続かない理由目指すべきゴールを考えるのをやめる 継続をやめてしまう最大の理由は、「何のためにやっているのか」とふとゴールを考えてしまうから。 その瞬間、自分はこんなことをしていて意味があるのだろ

          続ける思考を読んだら習慣の捉え方が変わった

          ボトムアップとトップダウン

          今回はボトムアップ型とトップダウン型の指導について少し考えてみました。 個人的な意見としてはどちらかが正解ということではなく、選手や状況によって組み合わせることでそれぞれの考え方が相乗効果を発揮するのではないかと思ってます。 ボトムアップとはボトムアップとは、サッカーの指導者が選手とのコミュニケーションを重視する考え方です。指導者は選手たちとの対話を通じて、彼らの意見や要望を聞き入れることに重点を置きます。選手たちが自分自身やチームの目標に向かって成長し、意欲を保つことを

          ボトムアップとトップダウン

          リーダーシップの旅

          リーダーシップという言葉の解像度をあげたくて購入。 ◆本の概要◆この本を読んだ方がいい人リーダーシップについて解像度を上げたい人 リーダーシップとマネジメントの違いを知りたい人 ◆問いリーダーになる人材が育たない、リーダーが不足しているといわれる原因はなんのだろうか? ◆答えすごいリーダーには自分はなれないという誤解 リーダーはなろうとしてなるものではなく、気づいたらなっているものであり、今存在している世の中のすごいリーダーも最初からすごいリーダーだった訳ではない。

          リーダーシップの旅

          人を動かす原則

          指導者を行う中で、あらためて選手とのコミュニケーションについて考え直すために購入。 本の概要◆この本を読んだ方がいい人人とのコミュニケーションに悩んでいる人 管理職など人を動かす立場にいる人 本の主張成功と幸福を手に入れる正攻法は人間関係の技術を身につけることである。 根拠人々が抱える問題の多くは人間関係に起因している。 9割の人々が人生で失敗する理由は、円満な人間関係を築くことができないからだ。 周囲をを見渡してみると最も成功しているのは、最も頭がいい人や最も高度

          人を動かす原則

          メモで自分を動かす全技術

          最近、自分のメモの取り方について模索中だったこともあり購入。 本の概要◆この本を読んだ方がいい人メモをどうとればいいかわからない人 毎日の学びを行動に活かしたい人 本の主張日々の気づきをすぐさまメモで取ることで、良いアイデアを生み出すだけでなく、自分を動かし、自分の描いていた人生を送ることができる。 根拠アイデアは日々の気づきがかけ合わさってアイデアになる。いきなりものすごいアイデアが浮かんでくることはない。 些細なコトでもメモを取り、振り返る必要がある。 人間は

          メモで自分を動かす全技術

          具体と抽象 世界が変わって見える知性の仕組み

          タイトルに惹かれて購入。 本の概要◆この本を読んだ方がいい人抽象概念を扱う思考力を高めたい人 具体レベルに生きている人とのコミュニケーションギャップに苦しんでいる人 本の主張わかりやすいことが優先される世の中で「具体的」であることが良いとされているが、抽象化の概念をなくして人間は生きられない。 具体⇄抽象の行き来ができることが、物事の本質を捉えるとともにスムーズなコミュニケーションの鍵となる。 根拠抽象という概念には破壊力があり、抽象⇄具体の往復を意識することで世界

          具体と抽象 世界が変わって見える知性の仕組み