親番の戦略的思考 ~受けの枚数をカウントせよ~
※1記事の文量は少ないので月額課金がおすすめです。1か月約20記事を500円で読むことができます。
放銃による失点は目に見えます。
被ツモアガリによる失点も同様でしょう。
アガリ逃しによる失点も
わかることが多いのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730969732-hTt2mCnSJXGa6dVOWRBH74Lp.jpg)
では、打点逃しの失点は?
例えば親番でチーテンを取ったとしましょう。
その結果、2900点をアガリました。
点数が増えていると気づきにくくないですか?
ちなみにこの牌姿はMAX4種16枚のイーシャンテンです。4巡目にチーテンを取る人はいないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730972312-7GsdBXCH4n6ct9flIAY1PzxO.jpg?width=1200)
同じく4巡目、牌姿Aはチーテンに取らなくても、この牌姿だ5sをポンテンに取る人が多そうです。
一旦、考え直しましょう。
ここから先は
364字
/
4画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?