天鳳名人戦で見たファインプレイ 岡本選手、堀選手version
新著発売記念に無料記事にしました。
天鳳名人戦は本当にレベルが高かった。
再開することがあれば非常に楽しみなコンテンツです。
今日は天鳳名人戦の牌譜から
岡本選手、堀選手の選択を交互に紹介します。
ちなみに僕は、全然真似できません(良い意味で)

絶好の3面張テンパイです。
何の問題も無さそうに見えますが・・・

これマ??
南3局、ラス目である下家の親
小林選手のダマテンケア。というよりも
形式テンパイを入れさせたくなかったのでしょう。
なるほど、局進行を目的とした選択は
何も自分のアガリだけじゃないぜ! ということ。
見事な絞りだったと思います。

親番、堀選手の選択、3列目ですから
渋々チーテンに取るんですね。わかりますよ~

マジか!
なんと!まさかのテンパイ取らず!
ドラくっつき狙いの
MAXタンヤオ三色のイーシャンテンに受けます。
ドラ切りのリスクを抑えつつ、この巡目でも価値のあるテンパイに組もうとするんですね~

岡本選手の選択です。
オタ風のドラポンをしています。
役牌東バックの仕掛け
打牌は1p一択のようにもみえますが――

なるほど!
手拍子で1pを切ってしまいそうですが
そもそもこの手牌、役をつけるには雀頭が無い形です。
先手が難しそうだからこそ、早めに形を決めて空いたスペースで安全牌を確保しながら進行する。
ドラ3で他家に圧をかけつつも、受け駒を持ってカウンターで好形を狙う構え。勉強になりますね。

上家からリーチを受けた堀選手の選択です。
たぶん、全人類が現物の8pになりそうですが・・・

クリックミスかな??
と、思いますよね? 実はこの選択
堀選手は明確な意図があって打9pにしているのです。
ペン7pに照準を合わせたかった
ということですね。だからといって
一発で打4pは両無筋で「やりすぎかも委員会」
比較的通しやすい無筋9pをプチ勝負して――

1pが通り、片無筋になって、1枚通れば2枚通る4pをイーシャンテンでプッシュしていきます。
堀選手にはこのペン7pが
たぶん両面クラスの良形に見えているのでしょう。

つ、吊れました!!!
なにこれw 全然真似できないっすわw

岡本選手の選択です。
ピンズの伸びをみて打5pか
あるいは、後のタンヤオ変化をみて打9pか

あ~ね!
ピンズの伸びをみつつ、タンヤオも視野に入れ、良さげな9pシャンポンリーチも全て狙うと!
確かに、両面埋まって即リーチならこの構えですね。
この形に受ける習慣が無かったので目から鱗でした。

堀選手の場合 その3
堀選手のリーチです。
なんか生理的に受け付けないのは
僕が「タンヤオ症候群」だからですかね??
確かに、1sが良いのはわかるけど
安めでアガったらどうしよう・・・とか思っちゃう。
でもよく見たら、単騎候補の字牌も少ないし
手変わり待ちよりも即リーチが良さそうですね~。

岡本選手の選択です。
渋川選手のダブ南仕掛けを受けて
ドラの4sから先に逃がしていきます。

6s→白 の切り順で危険牌先切り。
白をポンされた場合
6sが打ちにくいので 数牌→字牌 の切り順。
これは基本中の基本ですので
みなさんも 数牌→字牌 真似をしてみて下さい。

これも6p先切りですかね?
なにせ渋川選手は一度も手出ししていませんから。
まだノーテンでもおかしくない・・・

え、見えてるの??
なぜか6pはビタ止めです。
安全牌が増えたこと。4mツモ切りで
渋川選手のテンパイ確率が少し上がったこと
が理由なんでしょうが、それにしても
何なんですか?? このバランス感覚は??
僕だったら無邪気に放銃してますねw
いかがでしたでしょうか?
なかなか真似できないプレイじゃないですか?
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?