チンイツ、ホンイツは便利な手役、だからこそ一辺倒にならない
※1記事あたりの文量は少ないので月額課金がおすすめです。8月分は25記事を500円で読むことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723191477272-EQSPMdSdAt.jpg?width=1200)
某プレイヤーの観戦をしていたら
いきなりこんな破廉恥な仕掛けが飛び出した。
そう、これは染める気なのでしょう。
判断基準は未来と未来の比較
どうせこの手はスルーしたって先手を取れるわけでもなく、打点も見込めない未来しか予想できません。
ならばいっそのこと超大物手だけを狙って
早めにチンイツを決断するのも面白いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723191868132-pkZJE7YHoc.jpg?width=1200)
結局は実らなかったが終盤までもつれれば、ツモ+鳴きで、それなりの形になることもあるでしょう。
・安全度の高い牌を抱えやすい(重要)
・相手の押し返しがわかりやすい
遠い仕掛けはアガリも遠いが、字牌を抱えながら守備力強化、索敵機能も果たしてくれるメリットもあります。
「10枚チンイツドンジャラ理論」
と、昔のブログマガジン(※)で紹介しましたが
早い巡目なら9枚、いやもっともっと早い巡目なら、7枚からだって間に合うかもしれないです。
(※)再開日が8月22日に決定しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723192363521-2KSLrffQqT.jpg?width=1200)
3巡目、8枚しかないけどチンイツも意識。
ここから先は
544字
/
6画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?