【超重要】「17歩」から学ぶ、システマチックベタオリ講座
※1記事の文量は少ないので月額課金がおすすめです。1か月約20記事を500円で読むことができます。
みなさんは「17歩」または「地雷ゲーム」という麻雀牌を使ったゲームをご存知でしょうか?

基本的に1対1です。まずは自分の
目の前に積まれている山をガバッと開けます。

開けた山の中から、自分の手牌13枚を選び
選んだ13枚以外の牌を交互に捨てていきます。
選んだ牌が相手の当たり牌
だった場合、放銃となり点数を支払います。
つまり「17歩」は、相手のアガリ牌を避けながら、自分のアガリ牌が選ばれるのを待つゲームです。
では上図の打牌候補から
1枚先に選ぶとしたら何でしょうか?
普通の麻雀と違って、相手の
手牌構成に関するヒントは全くありません。
「17歩」の定石はトイツ以上の字牌を選ぶ
もちろんそれを狙って字牌単騎に
受ける、エッチなプレイヤーもいると思います。
それでも字牌のトイツから選ぶ理由は
なるべく相手にヒントを与えないため ですね。
安全牌が無い詰んだ状態から選択しなければならないのは、自分だけではなく相手にとっても同じです。
自分が2枚切っている間に
少しでも相手からヒントを引き出そうとすること
自分が發2枚切っている間に、相手から東なり北なりが打たれたら、1巡延命が確定するじゃないですか。
これが「17歩」という
ゲームから学ぶ、システマチックベタオリ講座です。

ベタオリチャレンジ中、安全牌はありません。
ここから先は
945字
/
3画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?