令和のリーチ判断
※1記事あたりの文量は少ないので月額課金がおすすめです。30記事を500円で読むことができます。
一昔前、おそらく平成中期くらいまでは6m切り、カン3m待ちリーチとするのが主流だったと思う。
インターネットの普及、放送対局の充実、良質な麻雀戦術本が世に出回ることにより――
リーチ宣言牌の筋は危険という認知度が高まる
東家のリーチに対して3mなら勝負!とか、ベタオリで3mを選ぶ人は、一昔前より減ったと思います。
カンチャン、ペンチャン、シャンポンなど、複数の愚形待ちに当たる可能性のある3mを通すくらいなら
無筋ではあるが、ほぼ両面待ちにしか当たらなそうな8sを打った方が、放銃確率は若干低いだろう。
と、考えるプレイヤーが増えてきたということです。
令和の強者は打2mでリーチをする
赤期待はオマケ程度です。昭和、平成時代よりも「筋は比較的安全信仰」が薄れている
「宣言牌の筋が危険」と認知されている令和の時代ならば、他の判断要素で待ち取りを選ぶということです。
今回のリーチ判断要素を2つ紹介します。
ここから先は
494字
/
4画像
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?