Q&A 「麻雀が弱くなる」ってことある?

※1記事の文量は少ないので月額課金がおすすめです。1か月約20記事を500円で読むことができます。

私は、9年ほど麻雀店のメンバーとして働いています。 そこでいつも打数や着順をつけ平均着順を出し、成績を管理しています。

半年ごとに羅列すると次のような感じでした。

23年1〜06月 700本 平均順位2.34
23年7〜12月 900本 平均順位2.37
24年1〜06月 750本 平均順位2.40
24年7月〜 600本 平均順位2.52

と年々成績が下がっています。 今までは、上振れ下振れの範疇かなと思っていたのですが… 最近ここまで負けて上振れ下振れで片付けていいのかと考えています。

麻雀の成績は、どの程度振れ幅があるのでしょうか? 成績改善のために、勉強し直すべきでしょうか?


予想の範疇で回答します。

質問主さんの職場環境が
わからないのでハッキリとしたことは言えませんが

これだけ麻雀を打っていて
徐々に弱くなった、ということは考えにくいです。


A・対戦相手が変わった可能性はありませんか?

繁盛店、お客さんが多い店だと
同じ人と何度も対戦することは少ないですが

そうじゃないお店だと
同じ人と何度も対戦することになるはずです。

常連さんが入れ替わって、弱い人が少なくなったとか
スタッフが入れ替わって、自分より強い人が増えたとか

上振れ、下振れよりも
この成績は、それを疑うレベルですね。

麻雀店と少し勝手が違いますが
これは10年前、雀王戦Aリーグのメンバーです。

15人中、9人が入れ替わっています

実際、今のA1リーグは
当時と比べると、相当強くなっています。

対戦相手が入れ替わると
自分の成績にも大きく影響しそうな例ですね。



上振れ、下振れはどの程度あったか?

ここからは自分の経験談です。

ここから先は

983字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?