牌譜添削 悪手率は悪くないのに勝てない?
※1記事あたりの文量は少ないので月額課金がおすすめです。1か月約25記事を500円で読むことができます。
NAGA悪手率の割に成績が悪いのが気になります。 共通悪手率やガンマ悪手率でみると私の数字は6~7段程度に見えますが、実際には4段になってから特上卓でまったく勝てず、一度は三段落ちし、戻ってきてもレートはギリギリで、また降段しそうです。
今日の牌譜添削はSさんです。
NAGA度86.0 悪手率7.1%
NAGA度86.7 悪手率3.6%
NAGA度90.1 悪手率7.9%
NAGA度91.8 悪手率4.0%
Sさんから送られてきた4つの牌譜を
NAGAにかけると、このような評価になりました。
なるほど確かに、これがアベレージのスコア
だとすれば、四段で苦戦するようには見えないですね。
「NAGA的悪手率(NAGA推奨度5%未満打牌)」と「悪手でないがNAGAと不一致の打牌率」について、集計してみました。悪手でない不一致率については段位で大きくは変わりませんが、悪手率は段位が上がると急激に減少します。解析レポート利用の際には悪手を中心に検討することが効率的かもしれません。 pic.twitter.com/mhmwh0dLgK
— 麻雀AI NAGA(ナーガ) 特南十段 (@NAGA025) November 10, 2022
悪手と評価される理由を理解すること
今日はその理由を解説しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1727350155-3GhCS2zfeVMsYXgntviO7WdL.jpg?width=1200)
中を切ったシーンです。
これは1pか9pを切るのが推奨です。
孤立19 vs 孤立役牌
両方とも構想外ならば、鳴かれにくいタイミング
孤立役牌から切り出しても構わないです。ただし――
![](https://assets.st-note.com/img/1727350314-R5MNusTacE1gLQSorxjYnUBW.jpg)
ただし、この牌姿なら中を重ねたら
嬉しくないですか?そう、ホンイツが見えるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727350418-oxylh7eKApCa8zR15vfN2MYi.jpg)
9pを残し8pを引いた牌姿を想像してみて下さい。
全然嬉しくない・・・・ ですよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1727350508-SyaEs6tr0HRGgnFXdBOqJVKz.jpg?width=1200)
NAGAの推奨も9pです。
ペンチャン、カンチャンが
出来ても嬉しくない孤立19牌を残すよりも
役牌を重ねて何かの手役が期待できる
牌姿なら、役牌孤立のほうを残してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1727350704-YlU4LgAc0uxVrGkNwE5O3FK1.jpg?width=1200)
中を切ったシーンです。
僕の推奨は断然3sですね。
これも中を重ねると嬉しい牌姿でしょう。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?