手牌価値の暴落を認識せよ
※1記事あたりの文量は少ないので月額課金がおすすめです。8月分は25記事を500円で読むことができます。
麻雀にも相場というものがあります。
点数状況、他家の動向によって、全く同じ牌姿だったとしても手牌の価値は大きく変動するものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723714399536-tdUP6MjAeU.jpg?width=1200)
親番で三色確定のイーシャンテンです。
手牌の価値を高く見積もって良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723714608106-qP0YiN8g3v.jpg?width=1200)
下家からリーチを受けた瞬間です。
危険牌が浮いた手牌の価値は暴落する
テンパイ確定者がいる = アガリ率が下がる
危険牌が浮いている = 放銃率が上がる
2重の負荷で手牌の価値は暴落します。
![](https://assets.st-note.com/img/1723714883061-Xoiijmz0ZH.jpg?width=1200)
危険牌2牌が浮いたら大暴落
安全牌が1枚しかないことや、通っていない無筋が少ないことを免罪符にして押しを検討するあなた!
リーチを受ける前より手牌の価値が大暴落していることを、正しく認識できていないのではないでしょうか?
ここから先は
466字
/
6画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?