【おすすめ本】自己肯定感を上げるOUTPUT読書術 | アバタロー(著)
本が嫌いという人に手にとってほしい
今、この本を読み終えて、「本が嫌いな人、本が苦手な人にこそこの本を読んでほしい」と強く思っています。
多くの人が読書離れと言われて本ではなくネットで十分と感じているこの時代に、YouTuberである著者が読書の本質を解説してくれた一冊です。
素晴らしい本と出会ったことに感謝です。間違いなく僕の中で本の世界を渡る道標となる本となるでしょう。
読書のノウハウが詰まっている
これほどまでに読書のノウハウを分かりやすく解説された本を知りません。
本を多数読んでいる人も、一度振り返ってみていただきたい内容が詰まっています。
ノウハウが多数詰まっているものの、読書の精神は「自由」であることが強く語られています。
何か強制されたように読書をする必要はありません。自分のペースで読むこと、それが最も重要で良い読書につながると語られます。
冒頭で「読書は食事である」と解説されますが、嫌々無理に食べたものが美味しいと感じることはないでしょう。
本は、全て読む必要はなく、多く読む必要もなく、速く読まなくてもいい。この前提に従って、自分もゆっくりと本と向き合おうと心から思わせてくれました。
どこか、「本を読まなくちゃ」という焦燥感があったのですが、「必要な本を自分のタイミングで手に取ろう」と、考え方を一新することができました。
「知らない」と向き合う
情報弱者、情弱、という言葉があります。ネットでよく使われますが、人生を渡ること、お金を稼ぐことにおいて、情報は重要な要素です。
情報がないことで、貧しくなり、情報がないことで、不幸になる。
これは言葉にしなくても生きる全ての人が理解している内容だと思います。だから怖いのです。「情報」がない自分自身が露呈してしまうことに、誰もが恐れていると思います。
本が嫌い、本が苦手。その感情の本質は、世界に大量に存在する人類の叡智である「本」から離れれば離れるほど、情報がない自分が露呈してしまうことへの恐怖ではないでしょうか。
こんなことも知らないのか。
全くこの本の内容を理解できない。
本に触れたら、きっと自分の無知さを「本」によって指摘されてしまうのではないか。
本書は、そんな恐怖を内心抱いている人に「大丈夫」と安心を与えてくれます。
本嫌いだった書評YouTuberが寄り添ってくれる、優しい一冊です。
何か苦しみを抱いているならば、本書と、世界中の著者が助けになるはずです。ぜひ手にとってみてください。