子どもの評価基準をもとにした育成プランと、6年生までの一貫指導の考え方とは? 【コーチの評価04/僕の仮説17】
地域にある普通の街クラブが強豪クラブに勝つためには、他と同じように技術だけを伸ばしても到底太刀打ちできない。
「だったら、それ以上に基礎を叩き込めばいい」というコーチもいる。きっと多くの街クラブが技術を磨くことにたくさんの時間を割いているが、それだけで差が縮まるとは思わない。日本のジュニアクラブの間にはすでにある程度の実力的なヒエラルキーが存在していて、強豪クラブにはそれなりに能力の高い選手が入るようにできている。
もちろんスポーツの世界では当然のことだ。
だからと言って、地域の普通のクラブが強豪クラブに勝てないかと問われたらそうでもない。ただし、よりサッカー選手として肥沃な土壌を耕していくための育成プランが必要になる。私がアドバイザーを務める街クラブでは、技術だけに頼らない選手の育成に取り組んでいる。
まず、サッカーで起こる技術的なミスは全体の何%なのかをご存知だろうか?
写真提供=佐藤博之
※ここから先は有料コンテンツになります
ここから先は
2,779字
/
3画像
¥ 440
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
「僕の仮説を公開します」は2020年1月より有料になります。もし有益だと感じていただけたらサポートいただけますと幸いです。取材活動費をはじめ、企画実施費など大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。